広島市消費生活審議会の市民委員を募集します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004660  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和4年(2022年)11月28日(月曜日)
市民局消費生活センター
所長:藤本
電話:225-3329
内線:5819

広島市消費生活審議会は、消費生活に関する重要な事項等について調査審議する機関です。
この度、この審議会において、市民の日常生活に直結している消費生活に関して、市民の視点からの御意見をいただく市民委員を募集します。
なお、この審議会は学識経験経験者など10人以内の委員で構成します。

公募要領

1 募集人数

2人以内

2 任期

令和5年(2023年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日まで(2年間)の予定

3 募集対象(次のすべてに該当する人)

  1. 広島市内に在住する18歳以上の人
  2. 消費者問題に関心のある人
  3. 任期終了まで継続して平日の昼間に年複数回(年により異なる)開催される会議に出席できる人
  4. 広島市が設置する他の審議会等の委員に就任している場合、その審議会等の数が3以下である人

4 応募方法

次の書類を郵送またはファクスで提出してください。また、広島市ホームページ[くらし・手続き>消費生活>消費生活審議会・委員会〕からも応募できます。(12月1日(木曜日)から入力可能)

応募書類

  1. 小論文:題材『消費者問題に関する意見・提言』(1200字以内)
  2. 別紙:住所、氏名、年齢、性別、電話番号、応募理由を記入(様式は任意)
  • ※応募書類は返却いたしません。
    なお、いただいたご意見・ご提言は、今後の施策の参考とさせていただくとともに、公表する場合があります。
  • ※応募の際ご記入いただいた個人情報は、他の目的では一切使用しません。
    また、収集した情報は、「広島市個人情報保護条例」に基づき、厳重に管理します。

5 募集期間

令和4年(2022年)12月1日(木曜日)から同年12月21日(水曜日)まで(当日消印有効)

6 選考方法

書類審査での一次選考後、面接審査(令和5年2月上旬実施予定)により決定します。

7 選考結果

応募者に文書で通知します。

8 応募・問い合わせ先

広島市消費生活センター ※毎週火曜日は休館日となります。
〒730‐0011 広島市中区基町6-27 アクア広島センター街8階
電話:082‐225‐3329
ファクス:082‐221‐6282
電子メール:[email protected]

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA