安芸区と高知県安芸市との交流「じゃこの日給食」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005436  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和5年(2023年)12月12日(火曜日)
安芸区地域起こし推進課
課長:上本 慎治
電話:821-4951
内線:87-220

ちりめんドンちゃんが矢野南小学校を訪問します

安芸区では、同じ「安芸」の名前であることを縁として、平成26年2月から高知県安芸市と交流を行っています。

安芸市は、太平洋に面し、海産物が豊富に水揚げされ、特に「ちりめんじゃこ」の産地として有名です。また、安芸市では、毎月15日を「じゃこの日」とし、安芸市内の保育所や小中学校で、「ちりめんじゃこ」の入った給食を提供しています。

そこで、安芸区と安芸市の市民レベルでの交流を深めるため、安芸区内の小学校で、年に1回、「ちりめんじゃこ」の入った給食が提供される日に合わせて「じゃこの日給食」を実施し、児童や教職員に、安芸市について興味を持ってもらう機会を作っています。

1 実施内容(実施日:令和5年12月14日、20日)※ちりめんドンちゃんの訪問は12月20日矢野南小のみ。

(1) 「ちりめんじゃこ」についての学習

  • 実施日 令和5年12月14日(木曜日)
  • 対象校 安芸区内の小学校
  • 献立 小型リッチパン、ミートビーンズスパゲッティ、カルちゃん和風サラダ、みかん、牛乳
    ※「カルちゃん和風サラダ」は、「ちりめんじゃこ」、ひじき、小松菜等を使ったサラダです。
    • ア 安芸市紹介チラシ(別添参照)を全児童に配付
      チラシは、広島修道大学の学生が体験実践学習でデザインを考えました。
    • イ 安芸市や「ちりめんじゃこ」を紹介するYouTube動画(安芸「釜あげちりめん丼」楽会)の視聴
    • ウ 給食放送で「じゃこの日給食」をPR

(2) 安芸市産ちりめんじゃこの試食

  • 実施日 令和5年12月20日(水曜日)
  • 対象校 矢野南小学校
  • 献立 減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳
    • ア 安芸「釜あげちりめん丼」楽会と安芸市商工観光水産課(計7名)が訪問
    • イ 安芸市産の「ちりめんじゃこ」を「かき揚げ」に加える
    • ウ 3、4年生の授業で、じゃこゼミナールを実施
    • エ 昼食中に、「ちりめんドンちゃん」(安芸釜あげちりめん丼のPRキャラクター)と「おやのちゃん」
      (矢野町のPRキャラクター)が教室を回って、「ちりめんじゃこ」をPR

2 取材について

取材可能な小学校は、広島市立矢野南小学校(安芸区矢野南四丁目17番1号)となります。小学校を取材される場合は、12月13日(水曜日)までに、安芸区市民部地域起こし推進課までご連絡ください。

写真:令和4年度じゃこの日給食の様子

写真:給食

写真:6年生とちりめんドンちゃんとおやのちゃんの様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA