短期集中予防支援訪問サービス
短期集中予防支援訪問サービスは、リハビリ専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)や管理栄養士がご自宅を訪問し、日常生活動作や生活機能の向上に向けた相談支援を行うサービスです。
サービスの内容・利用料金等について
1.サービスの内容について
短期集中予防支援訪問サービスでは、「(1)理学療法士・作業療法士」、「(2)言語聴覚士」、「(3)管理栄養士」による次のサービスを提供します。なお、必要な支援に応じて各専門職によるサービスを併用することができます。
- 運動器の機能向上【専門職:「理学療法士・作業療法士」】
ADL、IADLといった日常生活における動作の改善に向けた適切な運動や、動作の工夫に関する助言、指導を行います。 - 生活環境改善【専門職:「理学療法士・作業療法士」、「管理栄養士」】
自宅内・自宅周囲の動線や、自宅内の生活環境改善に関する助言、指導を行います。 - 口腔機能向上【専門職:「言語聴覚士」】
「食べる力」(摂食・嚥下)に関する動作改善に向けた助言、指導を行います。 - コミュニケーション力の改善【専門職:「言語聴覚士」】
コミュニケーション力低下に伴う「うつ傾向」の改善に向けた助言、指導を行います。 - 栄養改善【専門職:「管理栄養士」】
低栄養予防のための効果的な栄養摂取など食生活の改善に関する助言、指導を行います。 - その他
(1)~(5)のほか、居宅生活の自立度を高めるために専門職が行うにふさわしい助言、指導を行います。
2.サービスの実施日・料金等について
短期集中予防支援訪問サービスの実施日及び利用料金等は次のとおりです。
- 実施日・実施時間
- 2週間に1回ずつ
(1回当たり30分または60分) - 実施期間
- 3か月間~6か月間(利用開始日の応当日の前日まで)
原則3か月を1クールとし、1年度内に最大2クールとする。 -
利用料金
-
〈理学療法士・作業療法士・言語聴覚士〉
1回当たり- 30分の場合:580円
- 60分の場合:1,160円
〈管理栄養士〉
1回当たり- 30分の場合:570円
- 60分の場合:1,140円
※利用料金は、直接事業所に支払ってください。
参考(チラシがダウンロードできます。)
短期集中予防支援訪問サービスチラシ
-
【チラシ】短期集中予防支援訪問サービス(理学療法士・作業療法士) (PDF 700.0KB)
-
【チラシ】短期集中予防支援訪問サービス(言語聴覚士) (PDF 692.8KB)
-
【チラシ】短期集中予防支援訪問サービス(管理栄養士) (PDF 727.4KB)
サービスの利用にあたっての問合せ先について
短期集中予防支援訪問サービスの利用を希望される方は、お住まいの地区を担当する地域包括支援センターにお問い合わせください。
連絡先
参考
事業者向け情報
1.受託事業者の募集について
広島市では、本市からの委託を受けて短期集中予防支援訪問サービスを実施する事業者を募集しています。
受託事業者募集に係る詳細は、次のページに掲載しています。
2.実施マニュアル・様式について
短期集中予防支援訪問サービスの「実施マニュアル」及び「様式」等を次のページに掲載しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]