令和7年度 短期集中予防支援訪問サービス受託事業者の募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011611  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

「介護予防・日常生活支援総合事業」において、広島市では「短期集中予防支援訪問サービス」を実施しています。
これらのサービスは、広島市が規定する基準を満たしている事業者に委託して行います。
この度、以下のとおり、「短期集中予防支援訪問サービス」を実施する事業者を募集します。

1 短期集中予防支援訪問サービスの目的・内容

介護予防・日常生活支援総合事業において、地域包括支援センターが実施する介護予防ケアマネジメントに基づき、短期集中的にサービスを受けることで生活機能の改善が見込まれる高齢者(要支援者、事業対象者)に対し提供する訪問型のサービスです。
高齢者が要介護状態等になることを予防し、自立した生活が維持できるよう、必要に応じて、他のサービスと組み合わせながら、次の介護予防サービスを提供します。

  1. 日常生活動作の改善に向けた適切な運動や、動作の工夫に関する助言や指導
  2. 自宅内・自宅周囲の動線や、自宅内の生活環境改善に関する助言、指導
  3. 「食べる力」(摂食・嚥下)に関する動作改善に向けた助言、指導
  4. コミュニケーション力低下に伴う「うつ傾向」の改善に向けた助言、指導
  5. 低栄養予防のための効果的な栄養摂取など食生活の改善に関する助言、指導
  6. その他、居宅生活の自立度を高めるために専門職が行うにふさわしい助言、指導

2 受託要件等

※詳細は仕様書等を御確認ください。 

  1. 委託先
    医療機関、薬局、介護保険サービス事業者(訪問看護、訪問リハビリテーション、通所介護、通所リハビリテーション、介護老人保健施設等)
  2. 受託要件
    本サービス業務の受託に当たっては、次の要件を満たす必要があります。
項目 内容
職員配置 リハビリテーション専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)または管理栄養士を配置していること。
その他 衛生管理、秘密保持、事故発生時の対応等の基準を満たしていること。

3 実施内容等

(2) 契約関係書類 

※申込み時点では提出不要です。契約内容等について御確認ください。

4 申込方法

1.提出物

実施申込書及び必要な書類(※1)を提出期限までに郵送もしくは持参により提出してください。

※1 必要な書類については、以下「実施申込書」に記載の添付書類一覧を御確認ください。

2.提出先

広島市健康福祉局高齢福祉部地域包括ケア推進課
〒730-8586
広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(広島市役所本庁舎2階)

3.提出期限

 ※原則、偶数月に契約を締結します。

  1. 令和7年4月1日付けの契約締結を希望する場合 ※申込受付を終了しました。
    令和7年3月14日(金曜日)17時15分まで(必着)
  2. 令和7年6月1日付けの契約締結を希望する場合
    令和7年5月9日(金曜日)17時15分まで(必着)
  3. 令和7年8月1日付けの契約締結を希望する場合
    令和7年7月10日(木曜日)17時15分まで(必着)
  4. 令和7年10月1日付けの契約締結を希望する場合
    令和7年9月10日(水曜日)17時15分まで(必着)

4.その他

受託要件を満たすことを確認した後、契約手続きを行います。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]