短期集中運動型デイサービス

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011605  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

短期集中運動型デイサービスは、デイサービスセンター等で、専門職が生活機能の改善のため、運動器の機能向上プログラムを提供するサービスです。

サービスの内容・利用料金等について

1.サービスの内容について

理学療法士や作業療法士などの専門職が「運動器の機能向上プログラム」を提供します。必要に応じて、歯科医師及び歯科衛生士による「口腔機能向上プログラム」や送迎サービスを行います(※1)。
※1 事業所により、口腔機能向上プログラムや送迎サービスを提供しない場合があります。
また、送迎範囲が異なります。詳しくは、担当の地域包括支援センターに御相談ください。

2.サービスの実施日・料金等について

短期集中運動型デイサービスの実施日及び利用料金等は下表のとおりです。
なお、口腔機能向上プログラムは、運動器の機能向上プログラムの実施日にセットで行います。

 

運動器の機能向上プログラム

口腔機能向上プログラム

実施日・実施時間 週1~2回
(1回当たり1~2時間)
2週間に1回
(1回当たり15分以上)
実施期間 3か月間(利用開始日の応当日の前日まで)
原則3か月を1クールとし、1年度内に最大2クールとする。
全7回まで

実施場所

介護保険施設、スポーツ施設等 介護保険施設
利用料金(※2)

1回当たり 500円

送迎サービスを利用された場合は、片道1回当たり50円がかかります。

1回当たり 80円
口腔清掃の用具等に係る実費が別途必要です。

※2 利用料金は、直接施設に支払ってください。
2クール目の利用となる場合、利用料金が異なります。

参考(チラシがダウンロードできます。)

短期集中運動型デイサービスチラシ

サービスの利用にあたっての問合せ先について

短期集中運動型デイサービスの利用を希望される方は、お住まいの地区を担当する地域包括支援センターにお問い合わせください。

連絡先

参考

事業者向け情報

1.受託事業者の募集について

広島市では、本市からの委託を受けて短期集中運動型デイサービスを実施する事業者を募集しています。
受託事業者募集に係る詳細は、次のページに掲載しています。

2.実施マニュアル・様式について

短期集中運動型デイサービスの「実施マニュアル」及び「様式」を次のページに掲載しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]