広島市衛生研究所年報第35号(平成27年度)
年報第35号(平成27年度) 掲載論文等一覧
総務等
- はじめに
- 沿革
- 組織機構及び業務内容
- 庁舎及び施設概要
- 予算概要
- 会議・研修等
業務報告
調査研究報告
-
畜産物中の動物用医薬品試験法の妥当性評価 (PDF 239.5KB)
-
魚介類のメチル水銀及び総水銀分析法の検証 (PDF 302.6KB)
-
機器分析法による下痢性貝毒の試験法の検討 (PDF 166.6KB)
-
広島市の結核患者由来菌のVNTR遺伝子型別 (PDF 281.2KB)
-
2005年/2006年シーズンから2015年/2016年シーズンまでに検出されたノロウイルスG2の遺伝子型解析と流行状況の分析 (PDF 295.6KB)
-
固定発生源周辺における大気中揮発性有機化合物(VOCs)濃度 (PDF 380.4KB)
資料
-
広島市における感染症発生動向調査結果について(2015年) (PDF 276.0KB)
-
いわゆる健康食品中の医薬品成分分析においてタダラフィル類似物質が検出された事例について (PDF 499.3KB)
-
平成27年度広島湾内産かきの重金属試験結果 (PDF 96.3KB)
-
広島市の細菌性三類感染症の検査結果(2015年) (PDF 124.9KB)
-
下痢症患者及び食肉由来カンピロバクター分離株の血清型別と薬剤耐性状況(2015年) (PDF 153.3KB)
-
広島市の下痢症患者由来サルモネラの血清型別(2015年) (PDF 115.3KB)
-
広島市の集団食中毒検査状況(平成27年度) (PDF 121.1KB)
-
マルチプレックスPCR法によるCampylobacter jejuniの血清型別の検討 (PDF 148.8KB)
-
広島市の食中毒事例から分離されたPennerO群Campylobacter jejuni菌株の分子疫学検討 (PDF 319.5KB)
-
広島市で分離されたサルモネラのパルスフィールドゲル電気泳動解析結果 (PDF 201.1KB)
-
食中毒事例におけるフグ種鑑別結果について (PDF 147.9KB)
-
食中毒関連原材料サバからのヒスタミン産生菌の分離と原因菌推定 (PDF 591.7KB)
-
広島市で検出されたインフルエンザウイルスの抗原及び遺伝子解析(2015年/2016年シーズン) (PDF 278.4KB)
-
RSウイルスの分離培養に関する検討 (PDF 332.4KB)
-
広島市感染症発生動向調査事業におけるウイルス検出状況(2015年) (PDF 193.0KB)
-
広島市において検出されたA群ロタウイルスの分子疫学的解析(2012年-2016年) (PDF 173.2KB)
-
ヘッドスペース-GC/MS法による塩化ビニルモノマーとVOC同時分析の検討(第2報) (PDF 186.8KB)
-
広島市における大気中水銀濃度調査結果 (PDF 332.8KB)
-
広島市における雨水成分調査(平成27年度) (PDF 288.1KB)
-
大気中微小粒子状物質のSEM-EDSによる解析 (PDF 315.3KB)
他誌掲載論文
- カンピロバクターの型別方法の検討と分離菌株の特徴
- 喘息症状を呈する患者からのエンテロウイルスD68型(EV-D68)の検出-広島市
- 広島市で分離されたサルモネラのパルスフィールドゲル電気泳動解析結果
- 市販カキからの胃腸炎ウイルス検出状況
学会発表
- 平成27年度アレルギー食品検査について
- 結核菌VNTR型別解析について
- 食中毒事例から分離されたカンピロバクターの分子疫学解析
- 同一事例で検出されたノロウイルスG2/4のN/S領域における塩基配列差についての検討
- 食中毒事例から分離されたカンピロバクター菌株の疫学検討
- ダイオキシン類分析データの活用事例
- 微小粒子状物質(PM2.5)と有害大気汚染物質との関連性について(平成26年度発表)
- 微小粒子状物質(PM2.5)と有害大気汚染物質との関連性について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局衛生研究所 生活科学部
〒733-8650 広島市西区商工センター四丁目1番2号
電話:082-277-6575(生活科学部)
ファクス:082-277-0410
[email protected]