広島市衛生研究所年報第28号(平成20年度)
年報第28号(平成20年度) 掲載論文等一覧
総務等
- はじめに
- 沿革
- 組織機構及び業務内容
- 庁舎及び施設概要
- 予算概要
- 会議・研修等
業務報告
調査研究報告
-
線形測定システムにおける最適値の推定と誤差評価 (PDF 324.3KB)
-
腸管出血性大腸菌O157:H7の分子疫学的解析の比較 (PDF 310.4KB)
-
2008年夏期に広島市において多発したパレコウイルス3型について (PDF 289.7KB)
-
広島市における雨水成分調査(第10報) (PDF 478.9KB)
資料
-
広島市における感染症発生動向調査結果について(2008年) (PDF 254.0KB)
-
GC/MS/MSによる農作物中の残留農薬一斉分析法の検討 (PDF 1016.6KB)
-
PCRを利用した肉種鑑別法の検討 (PDF 248.8KB)
-
平成20年度広島湾内産かきの重金属試験結果 (PDF 163.0KB)
-
メラミン分析法の検討 (PDF 161.1KB)
-
平成20年度結核患者接触者健診におけるQFT-TB2G法による検査状況 (PDF 212.2KB)
-
広島市の細菌性三類感染症の検査結果(2008年) (PDF 222.0KB)
-
散発事例および鶏肉由来Campylobacter jejuniの血清型および薬剤耐性(2008年度) (PDF 269.5KB)
-
広島市の集団食中毒発生状況(平成20年度) (PDF 178.4KB)
-
広島市の下痢症患者由来サルモネラの血清型別(2008年) (PDF 161.6KB)
-
Atypical腸管病原性大腸菌(a-EPEC)O128:H2が原因と考えられた集団食中毒事例 (PDF 236.8KB)
-
広島市におけるノロウイルス検出状況(2006年1月~2008年12月) (PDF 211.0KB)
-
Human Metapneumovirusの発生動向(第3報) (PDF 178.4KB)
-
広島市におけるインフルエンザウイルスの検出状況(2008/09シーズン) (PDF 202.2KB)
-
感染症発生動向調査事業におけるウイルス検出状況(2008年) (PDF 214.0KB)
-
公共用水域における溶存ケイ酸調査 (PDF 208.7KB)
-
広島市東部における環境大気中のダイオキシン類調査結果 (PDF 191.5KB)
他誌掲載論文
- 食品中に含まれる微量農薬の分析法と精度管理体制の構築に関する研究
- 食品の微生物検査法と食中毒発生時の疫学調査法4.芽胞形成菌
- 腸管出血性大腸菌O157の分子疫学的解析におけるPFGE法とIS-printing法およびMLVA法の有効性比較
- 広域における食品由来感染症を迅速に探知するために必要な情報に関する研究
学会発表
- 農薬等のポジティブリスト化に伴う精度管理に関する研究(第3報)
- 接触者健診における判定保留時の陰性コントロール値の検討
- QFT検査における陰性コントロール値の検討
- 2006年~2008年に広島市で流行しているNorovirus G2/4の分子疫学について
- 表面汚染が推定される食品からのノロウイルス検出法に関する検討
- 広島市域におけるヒトメタニューモウイルスの発生動向
- 広島市域におけるヒトメタニューモウイルスの発生動向
- ヒトアデノウイルス3型分離株の制限酵素切断解析結果
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局衛生研究所 生活科学部
〒733-8650 広島市西区商工センター四丁目1番2号
電話:082-277-6575(生活科学部)
ファクス:082-277-0410
[email protected]