広島市衛生研究所年報第26号(平成18年度)
年報第26号(平成18年度) 掲載論文等一覧
業務報告
調査研究報告
-
2006年非流行期に広島市で継続したノロウイルス集団事例の発生要因分析 (PDF 54.4KB)
-
Human Metapneumovirusの検出方法の開発と検出状況 (PDF 41.9KB)
-
腸管出血性大腸菌O157:H7の分子疫学的解析法の検討 MLVAとパルスネットのパターン比較 (PDF 116.2KB)
資料
-
飲料水中の農薬類のGC-MSによる分析法の検討 (PDF 15.7KB)
-
平成18年度広島湾内産かきの重金属試験結果 (PDF 20.5KB)
-
LC/MS/MSによる畜水産物中のキノロン剤の一斉分析法の検討 (PDF 80.2KB)
-
LC/MS/MSによる農作物中の残留農薬の一斉分析法の検討 (PDF 34.8KB)
-
広島市における感染症発生動向調査結果について(2006年) (PDF 51.9KB)
-
感染症発生動向調査事業におけるウイルス検出状況(平成18年) (PDF 30.5KB)
-
2006年広島市におけるエコーウイルス18型の流行について (PDF 16.8KB)
-
18年度実施した結核接触者健診におけるQFT検査状況 (PDF 15.0KB)
-
広島市の細菌性感染症の検査結果(平成18年) (PDF 17.4KB)
-
広島市の下痢症患者由来サルモネラの血清型別(2006年) (PDF 10.0KB)
-
散発事例および食肉由来Campylobacter jejuniの血清型および薬剤耐性(2006年) (PDF 39.1KB)
-
広島市で分離された腸管出血性大腸菌の薬剤耐性遺伝子解析 (PDF 19.5KB)
-
広島市で分離された赤痢菌の薬剤耐性遺伝子解析 (PDF 21.2KB)
-
焼肉店が感染源と疑われた腸管出血性大腸菌O157の疫学解析結果について (PDF 541.7KB)
-
国内感染と考えられたコレラ菌O139初発事例 (PDF 59.0KB)
-
広島市域におけるビスフェノールF(第2報) (PDF 11.5KB)
-
広島市における環境放射能調査結果(平成18年度) (PDF 12.5KB)
-
環境大気中のフロン類調査結果について (PDF 22.9KB)
他誌掲載論文
- 農薬等のポジティブリスト化に伴う検査の精度管理に関する研究
- 2006年非流行期に広島市でノロウイルス集団発生が継続した要因
- 中国四国ブロックにおけるパルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE法)の精度管理について
- Human Sapovirus in Clams, Japan
- Evaluation of PCR-based identification and genotyping methods for the iap genes in Listeria monocytogenes and other Listeria spp.
- 腸管出血性大腸菌O157:H7感染事例由来株の分子疫学的解析法の検討 MLVAとパルスネットのパターン比較
- 国内感染と考えられたコレラ菌O139初発事例 広島市
- Genetic characterization of a multidrug-resistance in Shigella spp. from Japan
- 広島湾北部における有機スズ代替船底防汚剤による海域の汚染状況について
学会発表
- 農薬等のポジティブリスト化に伴う検査の精度管理に関する研究(第1報)
- カキ混合検体からのノロウイルス濃縮操作におけるアミラーゼ処理の有用性
- ノロウイルスとは
- 当科におけるパレコウイルス感染症の臨床的特徴と最近の流行について
- Campylobactor fetusが検出された壊死性筋膜炎および化膿性脊髄炎の2症例
- 広島市で分離されたサルモレラ,腸管出血性大腸菌,赤痢菌の薬剤耐性化機構の解析
- 腸管出血性大腸菌O157:H7感染事例由来株の分子疫学的解析法の検討 MLVA法とPFGE法の比較
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局衛生研究所 生活科学部
〒733-8650 広島市西区商工センター四丁目1番2号
電話:082-277-6575(生活科学部)
ファクス:082-277-0410
[email protected]