東区の地域社会資源リストをご活用ください!(東区厚生部地域支えあい課)
子育て中の人や障害のある人、高齢者の皆さん、地域で交流したり活動する場所をお探しではありませんか?
ボランティアに支援してほしい、ボランティアとして活動してみたい人はおられませんか?
リストを活用してあなたにぴったりの支え合いの場を見つけましょう。是非ご活用ください!
どんな情報があるの?
子育て中の親子や高齢者、障害児・者が地域で通える場所や助け合いの情報を、日常生活圏域(中学校区)ごとにリストでご覧いただけます。
リストには、活動団体の名称・実施場所・所在地・活動日時・活動内容・連絡先等を詳しく掲載しています。
※ 活動内容は、休止や変更となる場合があります。
東区地域社会資源リスト
クリックするとPDFが開きます。ページは複数ある場合があります。
(1)通いの場
子育て親子の通いの場
こどもとゆっくり遊んだり、こども同士を遊ばせたり、親同士でお話したりなど、子育て中の親子が気軽に集い、交流できる場です。
障害児・者の通いの場
障害のあるこどもや大人が集まり、クッキングや工作、軽スポーツなどを通じて交流する場です。
高齢者の通いの場(いきいき百歳体操等地域介護予防拠点)
高齢者が気軽に通える身近な場所で、様々な介護予防に取り組む通いの場です。筋力向上の効果が期待できる「いきいき百歳体操」や栄養・口腔・認知機能などの介護予防教室も行っています。
高齢者等の通いの場(いきいきサロン等交流の場)
地域に住む誰もが参加できる交流の場です。定期的に集まることでたくさんの仲間と出会い、顔なじみの輪や支え合いの輪が広がります。
高齢者等の通いの場(グラウンドゴルフ、ラジオ体操、ウオーキング等)
屋外の通いの場です。体力を維持・向上するとともに、地域の人とのつながりをつくることができます。
認知症支えあいカフェ
認知症の人とその家族、地域の人、医療・介護の専門職など、認知症にいろいろな形で関わる人たちが集まって、のんびりおしゃべりタイム。認知症への正しい理解を深めながら、楽しいひと時を過ごすための場です。
こども食堂(地域食堂)
地域の大人たちがこどもや子育て中の家庭を応援するため、無料か低価格で食事を提供し、お互いに顔が見える地域の居場所づくりをしています。
(2)生活支援
ボランティアバンク・有償ボランティア(協同労働を含む)
各地( 学 )区社会福祉協議会のボランティアバンクでは、心配ごと・困りごとの相談や車椅子の貸し出しなど、様々な活動を行っています。また、有償ボランティア活動として日常生活などの困りごとを低価格で支援する団体もあります(協同労働を含む)。
ボランティア活動に関心のある方も参考にしてください。
(3)障害児・者支援事業所
障害児・障害者の方が利用できるサービスを紹介しています。
障害児の方は療育を受けることのできるサービスを、障害者の方は主に就労支援のサービスを紹介しています。
-
1 就労支援 (PDF 464.2KB)
-
2 障害児通所 (PDF 510.2KB)
-
3 特定相談支援/障害児相談支援 (PDF 313.6KB)
-
4 生活介護 (PDF 347.4KB)
-
5 共同生活援助(グループホーム) (PDF 288.1KB)
-
6 地域活動支援センター (PDF 333.4KB)
-
7 日中一時支援/短期入所 (PDF 359.8KB)
どこに相談するの?
まずは、電話又はファクスで相談窓口に連絡してください。あなたに合った地域の活動への参加や、サービス利用ができるようサポートします。
相談窓口
情報 |
相談窓口 |
電話 |
ファクス |
---|---|---|---|
子育て親子の通いの場 こども食堂(地域食堂) 障害児・者支援事業所 |
東区厚生部地域支えあい課 | 568-7731 | 568-7790 |
高齢者等の通いの場 (いきいき百歳体操等介護予防拠点) (グラウンドゴルフ、ラジオ体操、ウオーキング等) 認知症支えあいカフェ |
福木・温品地域包括支援センター | 280-2330 | 562-2333 |
高齢者等の通いの場 (いきいき百歳体操等介護予防拠点) (グラウンドゴルフ、ラジオ体操、ウオーキング等) 認知症支えあいカフェ |
戸坂地域包括支援センター | 516-0051 | 516-0052 |
高齢者等の通いの場 (いきいき百歳体操等介護予防拠点) (グラウンドゴルフ、ラジオ体操、ウオーキング等) 認知症支えあいカフェ |
牛田・早稲田地域包括支援センター | 228-2033 | 221-7675 |
高齢者等の通いの場 (いきいき百歳体操等介護予防拠点) (グラウンドゴルフ、ラジオ体操、ウオーキング等) 認知症支えあいカフェ |
二葉地域包括支援センター | 263-3864 | 263-3870 |
障害児・者支援事業所 | 東区障害者基幹相談支援センター | 573-0140 | 573-0788 |
障害児・者支援事業所 | 東区障害者相談支援事業所 | 562-2802 | 289-6085 |
高齢者等の通いの場 |
東区社会福祉協議会 | 263-8443 | 264-9254 |
ひろしまcocoサーチ~ひろしま地域社会資源検索サイト~について
東区の地域社会資源リストは、ひろしまcocoサーチの情報をもとに作成しています。
広島市では、地域で活動している様々な交流拠点や生活支援サービスなどの社会資源の情報をインターネットで検索できるサイトを開設しています。あわせてご利用ください!
(以下のリンクからサイトにアクセスできます。)
添付ファイル
日常生活圏域 |
町名 |
---|---|
福木・温品 | 馬木、馬木町、上温品、温品、温品町、福田、福田町 |
戸坂 | 中山上二丁目(2番49~52号、8~45番)、中山北町(1番1~20号)、中山新町、戸坂出江、戸坂大上、戸坂数甲、戸坂くるめ木、戸坂桜上町、戸坂桜西町、戸坂桜東町、戸坂城山町、戸坂新町、戸坂千足、戸坂惣田、戸坂町、戸坂尾長台、戸坂中町、戸坂南、戸坂山崎町、戸坂山根 |
牛田・早稲田 | 牛田旭、牛田新町、牛田中、牛田東、牛田本町、牛田南、牛田山、牛田早稲田 |
二葉 | 曙、愛宕町、尾長西、尾長東、尾長町、上大須賀、中山鏡が丘、中山上一丁目、中山上二丁目(2番49~52号、8~45番除く)、中山北町(1番1~20号除く)、中山中町、中山西、中山東、中山南、東蟹屋、東山町、光が丘、光町、二葉の里、矢賀、矢賀新町、矢賀町、山根町、若草町 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
東区役所厚生部 地域支えあい課地域包括支援係
〒732-8510 広島市東区東蟹屋町9番34号
電話:082-568-7731(地域包括支援係)
ファクス:082-568-7790
[email protected]