「令和5年度 東区地域共生社会の実現に向けたネットワーク会議」を開催しました!(東区厚生部地域支えあい課)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007262  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

東区では、高齢者、子ども、障害者などすべての人々が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる地域共生社会の実現を目指して、地域団体や医療・介護関係機関、障害者相談支援機関、区役所をとした「東区地域共生社会の実現に向けたネットワーク会議」を設置しています。

今年度は、令和6年3月14日(木曜日)に「令和5年度 東区地域共生社会の実現に向けたネットワーク会議」を開催しました。

令和6年度も地域団体や医療・介護関係者、障害者支援事業所の関係者など、多くの方々と協力し、東区一丸となって取組を進めていきたいと思います。

1 会議風景

写真:会議風景1枚目

写真:会議風景2枚目

2 特徴的な取組

(1)サロンほっと”ウォーク会”

写真:【資料2】(特徴的な取組)サロンほっ”ウォーク会” 特徴的な取組

(2)【Dボラ】スマホ相談会

写真:【資料3】(特徴的な取組)【Dボラ】スマホ相談会 特徴的な取組

(3)『多世代カフェやが ぽかぽか』の紹介

写真:【資料4】(特徴的な取組)『多世代カフェやが ぽかぽか』の紹介

3 会議資料

東区地域共生社会の実現に向けたネットワーク会議の構成員

東区社会福祉協議会、各地区(学区)社会福祉協議会、東区民生委員児童委員協議会、東区地域女性団体連合会、東区老人クラブ連合会、東区公衆衛生推進協議会、東区自主防災会連合会、東区医師会、広島市歯科医師会(東区支部)、広島市薬剤師会(東区支部)、東区訪問看護ステーション管理者協議会、各地域包括支援センター、東区ケアマネジャー自主勉強会、東区障害者基幹相談支援センター、東区障害者相談支援事業所、東区厚生部地域支えあい課

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

東区役所厚生部 地域支えあい課地域包括支援係
〒732-8510 広島市東区東蟹屋町9番34号
電話:082-568-7731(地域包括支援係)  ファクス:082-568-7790
[email protected]