広島市多文化共生市民会議 指針改定専門部会
1 開催目的
広島市多文化共生のまちづくり推進指針改定に必要となる意見聴取を行うため、「広島市多文化共生市民会議 指針改定専門部会」を開催します。
2 開催根拠
3 構成委員
氏名(敬称略) |
団体名・役職 |
---|---|
河本 尚枝 | 広島大学大学院人間社会科学研究科 准教授 |
中石 ゆうこ | 県立広島大学大学教育実践センター・国際交流センター 准教授 |
長坂 格 | 広島大学大学院人間社会科学研究科 教授 |
二宮 孝司 | 広島都市学園大学子ども教育学部 准教授 |
増田 勇希 | 特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター 理事 |
宮地 宏 | 一般社団法人中国経済連合会 常務理事 |
ヴェール ウルリケ | 広島市立大学国際学部 教授 |
4 開催状況
第1回
開催日時
令和5年(2023年)10月12日(木曜)
議題
- 多文化共生のまちづくり推進指針の改定と当会議について
- 部会長、副部会長の選出
- 会議の進め方について
- 意見交換(望ましい外国人受入施策の姿について)
資料
会議要旨
第2回
開催日時
令和5年(2023年)11月13日(月曜)
議題
- 第1回専門部会で出された意見について
- 他都市の取組事例について
- 本市が今後取り組むべき施策について
資料
-
第2回 次第 (PDF 378.5KB)
-
第2回 委員一覧 (PDF 66.4KB)
-
第2回 配席 (PDF 79.3KB)
-
資料1 第1回専門部会で出された意見とその対応案 (PDF 148.4KB)
-
資料2 本市の外国人市民の状況について (PDF 454.3KB)
-
資料3 令和4年度広島市多文化共生意識調査結果の概要 (PDF 372.6KB)
-
別紙 令和4年度広島市多文化共生意識調査結果の概要 図表 (PDF 365.5KB)
-
資料4 多文化共生のまちづくり推進指針に基づく取組の状況 (PDF 258.9KB)
-
資料5 施策体系(広島市と総務省、名古屋市との比較) (PDF 209.1KB)
-
資料6 他都市の取組事例 (PDF 295.3KB)
会議要旨
第3回
開催日時
令和6年(2024年)3月25日(月曜)
議題
- 今後の進め方について
- 第2回専門部会で出された意見について
- 指針改定案の概要について
など
資料
-
第3回 次第 (PDF 213.0KB)
-
第3回 委員一覧 (PDF 66.4KB)
-
第3回 配席 (PDF 79.9KB)
-
資料1 広島市多文化共生のまちづくり推進指針改定 今後の進め方(予定) (PDF 92.2KB)
-
資料2-1 第2回専門部会で出された意見 (PDF 144.6KB)
-
資料2-2 第1回・第2回広島市多文化共生市民会議で出された意見 (PDF 96.3KB)
-
資料3 広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案の概要 (PDF 103.1KB)
-
資料4 広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案(たたき台) (PDF 686.9KB)
-
資料5 施策体系(広島市現行指針と改定案、総務省プランの比較) (PDF 161.7KB)
会議要旨
第4回
開催日時
令和6年(2024年)5月30日(木曜)
議題
- 第3回専門部会で出された意見及び広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案について
- 改定後の指針に基づき実施する事業について
など
資料
-
第4回 次第 (PDF 191.6KB)
-
第4回 委員一覧 (PDF 66.4KB)
-
第4回 配席 (PDF 79.9KB)
-
資料1 第3回会議で出された意見 (PDF 172.2KB)
-
資料2 広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案の概要 (PDF 103.9KB)
-
資料3 広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案(たたき台) (PDF 1.1MB)
-
資料4 多文化共生のまちづくり推進指針に基づく取組の状況 (PDF 237.9KB)
会議要旨
第5回
開催日時
令和6年(2024年)8月27日(火曜)
議題
広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案(たたき台)について など
資料
-
第5回 次第 (PDF 200.8KB)
-
資料1 指針改定スケジュール (PDF 106.5KB)
-
資料2 第4回専門部会で出された意見 (PDF 226.9KB)
-
資料3 第1回広島市多文化共生市民会議で出された意見 (PDF 149.7KB)
-
資料3(別紙) 第1回広島市多文化共生市民会議出席者一覧 (PDF 100.8KB)
-
資料4 広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案 (たたき台) (PDF 1.1MB)
-
資料5 広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案(たたき台)(要約版) (PDF 722.5KB)
会議要旨
第6回
開催日時
令和6年(2024年)11月5日(火曜)
議題
広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案(たたき台)について など
資料
-
第6回 次第 (PDF 183.7KB)
-
第6回 委員一覧 (PDF 77.1KB)
-
第6回 配席 (PDF 91.1KB)
-
資料1 第5回専門部会で出された意見 (PDF 298.6KB)
-
資料2 広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案(たたき台) (PDF 1.2MB)
-
資料3 広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案(たたき台)概要版 (PDF 1.4MB)
会議要旨
第7回
開催日時
令和7年(2025年)3月10日(月曜)
議題
広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案(たたき台)について など
5 第7回広島市多文化共生市民会議 指針改定専門部会の開催について(お知らせ)
1 広島市多文化共生市民会議指針改定専門部会の概要
広島市では、広島市多文化共生のまちづくり推進指針を策定し、これに基づき多文化共生社会の実現に向けた取組を進めています。今回、この指針の改定に着手することとし、有識者から意見を聴取するため広島市多文化共生市民会議指針改定専門部会を開催します。
2 開催日時
令和7年(2025年)3月10日(月曜)午前10時~12時
3 開催場所
広島市役所14階 第3会議室
広島市中区国泰寺町1-6-34
4 会議の議題
広島市多文化共生のまちづくり推進指針 改定案(たたき台)について など
5 一般傍聴について
会議の当日、次の要領により一般の方の傍聴を受け付けます。
(1) 傍聴者の定員
10人
(2) 受付
午前9時30分から午前9時55分まで、会場で先着順に受付を行います。受付終了時刻までに定員に達したときは、その時点で受付を終了します。
(3) 傍聴者の遵守事項
会場に傍聴者の遵守事項を掲示しますので、傍聴者はこれを守り、会議の円滑な進行・運営に御協力ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 国際化推進課多文化共生担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-247-0127(多文化共生担当)
[email protected]