株式会社アンデルセンサービス(ひろしまエコパートナー協定)

株式会社アンデルセンサービスの取組
令和6(2024)年度に実施した取組
| 項目 | 取組内容 | 
| 事業活動における電気などのエネルギーの効率的な利用 | 
空気調和設備、照明設備、OA機器、自販機等設置機器の節電、不使用時の電源オフ等の実施、人感センサーによる照明入切、LED照明の導入推進クールビズ・ウォームビズ、窓への防熱フィルム貼付けの実施(夏28℃、冬20℃温度設定)電力の見える化推進、デマンドコントローラーの活用パソコン、プリンター、コピー機等OA機器、常時点灯照明機器の省エネタイプへ切り替え | 
| 事業活動におけるごみの削減 | 
無駄な印刷の防止(セキュリティ印刷の活用、両面印刷による使用量削減)電子メールの活用によるファクスの削減一般廃棄物の紙、プラスチック、ペットボトル分別とリサイクル徹底マイカップ、エコバッグの活用によるごみの削減 | 
| 地域社会の環境保全意識の高揚を図るための取組 | グループ内店舗での、お持帰り袋の有償提供の実施 | 
| 社員への環境教育や啓発活動の実施 | 
全社員でのABC運動(当たり前のことをびっくりするほどちゃんとやる)を通じて電源の入切、OA機器の効率化、ペットボトルのキャップ回収等の省エネ、リサイクル活動の推進社内報による活動状況紹介と啓発活動省エネ、ゴミの削減等エコ活動の紹介と教育 | 
令和7(2025)年度の取組内容
| 項目 | 取組内容 | 
| 事業活動における電気などのエネルギーの効率的な利用 | 
空気調和設備、照明設備、OA機器、自販機等設置機器の節電、不使用時の電源オフ等の実施、人感センサーによる照明入切、LED照明の導入推進クールビズ・ウォームビズ、窓への防熱フィルム貼付けの実施(夏28℃、冬20℃温度設定)電力の見える化推進、デマンドコントローラーの活用パソコン、プリンター、コピー機等OA機器、常時点灯照明機器の省エネタイプへ切り替え | 
| 事業活動におけるごみの削減 | 
無駄な印刷の防止(セキュリティ印刷の活用、両面印刷による使用量削減)電子メールの活用によるファクスの削減一般廃棄物の紙、プラスチック、ペットボトル分別とリサイクル徹底マイカップ、エコバッグの活用によるごみの削減 | 
| 地域社会の環境保全意識の高揚を図るための取組 | グループ内店舗での、お持帰り袋の有償提供の実施 | 
| 社員への環境教育や啓発活動の実施 | 
全社員でのABC運動(当たり前のことをびっくりするほどちゃんとやる)を通じて電源の入切、OA機器の効率化、ペットボトルのキャップ回収等の省エネ、リサイクル活動の推進社内報による活動状況紹介と啓発活動省エネ、ゴミの削減等エコ活動の紹介と教育 | 
関連情報
このページに関するお問い合わせ
環境局温暖化対策課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2185(代表)
 ファクス:082-504-2229
[email protected]