株式会社広島銀行(ひろしまエコパートナー協定)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023959  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:ひろしまエコパートナーロゴ

株式会社広島銀行の取組

令和5(2023)年度に実施した取組

写真:広島銀行 植樹活動記念撮影

郷土の豊かな自然環境を守り、将来の世代により良く引き継いでいくため、平成22(2010)年度から役職員とその家族が「ひろぎんの里山(現・ひろぎんホールディングスの里山)」(山県郡安芸太田町)で植樹活動を実施し、樹木1,500本、3.0ha(ヘクタール)の広葉樹林を形成しました。
平成27(2015)年度からは、里山での下草刈り等の森林整備を引続き実施しています。

令和6(2024)年度の取組内容

項目

取組内容

事業活動における電気などのエネルギーの効率的な利用

平成17(2005)年10月に定めた「環境方針」のもと、環境保全に向けた活動を実施

  • 電力・ガスの使用量削減推進(「クールビズ及びカジュアルクールビズの実施等)
  • エコキャップの回収
  • 営業車両への低公害車の導入
  • エコドライブの徹底

事業活動におけるごみの削減

  • 日常業務から発生する紙ごみのリサイクルを推進
  • コピー用紙の使用量削減を推進
  • プラスチック製ストローの廃止

地域社会の環境保全意識の高揚を図るための取組

  • 地域金融機関として、本業である銀行業務を通じた地域経済への貢献を果たすため、企業向けのカーボンニュートラル対応強化に向けた現状把握から実践までを一貫してご支援する「カーボンニュートラル対応支援コンサルティグ」および<ひろぎん>地球環境対応支援制度「エコ・ハーモニー」や環境格付融資制度「エコ・ハーモニーα」など、環境に配慮した金融・非金融両面での商品・サービスをご提供
  • 環境省の「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則」への参加
社員への環境教育や啓発活動の実施

従事者の環境保全意識の高揚と環境保全活動の定着化を図るため、種々の取組を実施

  • 「ひろぎんホールディングスの里山」での森林整備活動の実施
  • 店舗周辺清掃の実施、地域清掃イベントへの参加

関連情報

このページに関するお問い合わせ

環境局温暖化対策課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2185(代表)  ファクス:082-504-2229
[email protected]