株式会社福屋(ひろしまエコパートナー協定)

株式会社福屋の取組
令和5(2023)年度に実施した取組
項目
|
取組内容
|
事業活動における電気などのエネルギーの効率的な利用 |
- 「冷房温度を緩和する取組」の期間を百貨店協会に準じ5月1日から9月30日まで実施
- 一部のエスカレーターを省エネタイプに改修したが、その範囲の拡大(継続)
- 建物施設の一部においてLED照明を導入しているが、その範囲の拡張を実施する(継続)
- 売場の装飾照明の一部を消灯する(継続)
- OA機器の節電(PC機器の減光調整、スリープ、スタンバイの活用等)を実施(継続)
- 本店、広島駅前店、他の大型分店の男子及び女子トイレに自動節水器の設置、利用(継続)
- 分店へのデマンド監視装置の設置、使用(継続)
|
事業活動におけるゴミの削減
|
- ゴミの分別収集を推進(継続)
- 残飯は飼料に、廃油は飼料に混ぜてリサイクル(継続)
- 簡易包装の励行(継続)
|
地域社会の環境保全意識の高揚を図るための取組
|
- 店内にクールビズのポスター掲示(継続)
- お客様への「クールビズ」ファッション・ライフスタイルの提案の実施(継続)
- 従業員による店舗外周の道路・側溝の清掃を実施(継続)
|
社員への環境教育や啓発活動の実施
|
- 新入社員、派遣社員、パート、アルバイトの研修において省エネ教育を強化(継続)
- 従業員の「クールビズ・スタイル」の実施(継続)
5月1日~9月30日
- 用度品担当者による年4回の職場の貯蔵用度品の適正チェック(継続)
|
令和6(2024)年度の取組内容
引き続き今年度も昨年同様の取組を継続していきます。
項目
|
取組内容
|
事業活動における電気などのエネルギーの効率的な利用 |
- 「冷房温度を緩和する取組」の期間を百貨店協会に準じ5月1日から9月30日まで実施する
- 建物施設の一部においてLED照明を導入しているが、その範囲の拡張を実施していく(継続)
- 売場の装飾照明の一部を消灯する(継続)
- OA機器の節電(PC機器の減光調整、スリープ、スタンバイの活用等)の実施(継続)
- 本店、広島駅前店、他の大型分店の男子及び女子トイレに自動節水器の設置、利用(継続)
- 分店へのデマンド監視装置の設置、使用(継続)
|
事業活動におけるゴミの削減
|
- ゴミの分別収集を推進する(継続)
- 残飯は飼料に、廃油は飼料に混ぜてリサイクル化(継続)
- 簡易包装の実施(継続)
|
地域社会の環境保全意識の高揚を図るための取組
|
- 店内にクールビズのポスター掲示(継続)
- お客様への「クールビズ」ファッション・ライフスタイルの提案の実施(継続)
- 従業員による店舗外周の道路・側溝の清掃を実施(継続)
|
社員への環境教育や啓発活動の実施
|
- 新入社員、派遣社員、パート、アルバイトの研修において省エネ教育を強化(継続)
- 従業員の「クールビズ・スタイル」の実施(継続)
5月1日~9月30日
|
関連情報
このページに関するお問い合わせ
環境局温暖化対策課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2185(代表)
ファクス:082-504-2229
[email protected]