株式会社ポプラ(ひろしまエコパートナー協定)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023973  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:ひろしまエコパートナーロゴ

株式会社ポプラの取組

令和5(2023)年度に実施した取組

写真:ポプラ店舗

項目

取組内容

事業活動における電気などのエネルギーの効率的な利用
  • 店舗
    • 看板・店内照明のLED化
    • 空調・冷蔵・冷凍機器一体化システムの導入
    • 店内照明調光システム、外光センサー導入
    • 防露ヒーター、スマートセンサー導入
    • 省エネタイプコピー機を使用
    • エアコンフィルターの定期清掃、設定温度の定期チェック
    • 時短営業の推奨
    • 冷蔵ケース用ナイトカバーの設置推奨
  • 事務所
    • 不要電灯の消灯、不要空調電源オフ
    • 省エネタイプのプリンター・コピー機を使用
    • 省エネタイプの空調機器、照明機器を使用
    • エアコンフィルターの定期清掃、設定温度の定期チェック
    • 太陽光発電システムによる再生可能エネルギーの使用

事業活動におけるごみの削減

  • 店舗
    • 弁当のチルド化を推進し、消費期限延長による食品ロスの削減
    • 発注精度の向上による売れ残り食品の削減、生ごみの堆肥化、廃食用油の油脂化
    • クリスマスケーキ、恵方巻、土用の丑などの催事の発注締切日を早め、計画仕入や生産による食材ロスの削減
    • お中元・お歳暮・おせちなどの予約活動において、実施店舗のみにカタログギフトを配布し、無駄なカタログ配布を廃止
    • 冷凍商材単独での個別配送を中止し、混載便で店舗へ配送することでco2排出量を削減
    • 店舗で配布するカトラリーについて、
      • スプ―ンを肉抜きに変更し、プラスチック使用量を削減
      • デザートスプーン、ストローをバイオマス10%入に変更
  • 工場
    • 自動フライヤー・食油濾過機・食油チェッカーの導入による廃食用油の削減及び廃食用油の油脂化
    • ペーパーレス化推進

地域社会の環境保全意識の高揚を図るための取組

  • 店舗での「店内放送」「販売時の声掛け」「啓発ポスター掲出」「レジ画面での告知」並びにレジ袋へのメッセージ印字によるレジ袋削減の促進
  • プラスチックごみ削減のため、一部販促物に石灰石素材を使用
  • 「環境にやさしい買い物キャンペーン」など環境イベントへの参加
写真:太陽光発電
本社敷地内の太陽光発電設備

令和6(2024)年度の取組内容

項目

取組内容

事業活動における電気などのエネルギーの効率的な利用

  • 店舗
    • 看板・店内照明のLED化
    • 空調・冷蔵・冷凍機器一体化システムの導入
    • 店内照明調光システム、外光センサー導入
    • 防露ヒーター、スマートセンサー導入
    • 省エネタイプのコピー機を使用
    • エアコンフィルターの定期清掃、設定温度の定期チェック
    • 時短営業の推奨
    • 冷蔵ケース用ナイトカバーの設置推奨
    • 省電力タイプの簡易POSを導入
  • 事務所
    • 不要電灯の消灯、不要空調電源オフ
    • 省エネタイプのプリンター・コピー機を使用
    • 省エネタイプの空調機器、照明機器を使用
    • エアコンフィルターの定期清掃、設定温度の定期チェック
    • 太陽光発電システムによる再生可能エネルギーの使用
    • クールビズ、ウォームビズの継続
    • 一部業務におけるリモートワークの定着化
    • 社有車の一部をハイブリッド車へ入替え

事業活動におけるごみの削減

  • 店舗
    • 弁当のチルド化を推進し、消費期限延長による食品ロスの削減
    • 発注精度の向上による売れ残り食品の削減、生ごみの堆肥化、廃食用油の油脂化
    • クリスマスケーキ、恵方巻、土用の丑などの催事の発注締切日を早め、計画仕入や生産による食材ロスの削減
    • お中元・お歳暮・おせちなどの予約活動において、実施店舗のみにカタログギフトを配布し、無駄なカタログ配布を廃止
    • 冷凍商材単独での個別配送を中止し、混載便で店舗へ配送することでco2排出量を削減
    • 店舗で配布するカトラリーについて
      • スプ―ンを肉抜きに変更し、プラスチック使用量を削減
      • デザートスプーン、ストローをバイオマス10%入に変更
    • 電子レシートの導入(スマートレシート)
    • 一部帳票の電子化
  • 工場
    • 自動フライヤー・食油濾過機・食油チェッカーの導入による廃食用油の削減及び廃食用油の油脂化
    • ペーパーレス化推進
  • 事務所
    • ペーパーレス化推進(電子稟議書、電子給与明細の導入)

地域社会の環境保全意識の高揚を図るための取組

  • 店舗での「店内放送」「販売時の声掛け」「啓発ポスター掲出」「レジ画面での告知」並びにレジ袋へのメッセージ印字によるレジ袋削減の促進
  • プラスチックごみ削減のため、一部販促物に石灰石素材を使用
  • 「環境にやさしい買い物キャンペーン」など環境イベントへの参加

その他の取組

関連情報

このページに関するお問い合わせ

環境局温暖化対策課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2185(代表)  ファクス:082-504-2229
[email protected]