令和元年第5回定例会(12月3日~12月13日)
会議結果については、下表のとおりです。
なお、議案の内容については、こちらをご覧ください。
令和元年12月3日議決
議案番号 |
件名 |
議決結果 |
|
---|---|---|---|
会期決定について | 12月3日から12月13日までの11日間と決定 |
||
報告 |
専決処分の報告について (道路の管理瑕疵(かし)等による損害賠償額の決定) |
終了 |
|
報告 |
専決処分の報告について(工事請負変更契約の締結) | 終了 |
|
報告 |
専決処分の報告について (市営住宅を正当な権原なく占有している者に対する家屋明渡等の訴えの提起) |
終了 |
|
報告 |
専決処分の報告について (市営住宅に係る家賃の長期滞納者との訴え提起前の和解) |
終了 |
|
検査報告 |
令和元年7月分例月出納検査 | 終了 |
|
検査報告 |
令和元年8月分例月出納検査 | 終了 |
|
検査報告 |
令和元年9月分例月出納検査 | 終了 | |
休会について | 12月4日及び12月5日を休会と決定 |
令和元年12月10日議決
議案番号 |
件名 |
議決結果 |
---|---|---|
休会について | 12月11日及び12月12日を休会と決定 |
令和元年12月13日議決
議案番号 |
件名 |
議決結果 |
|
---|---|---|---|
48 |
令和元年度広島市一般会計補正予算(第3号) |
原案可決 |
|
49 |
令和元年度広島市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号) |
原案可決 |
|
50 |
市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正について |
原案可決 |
|
51 |
特別職の職員の給与に関する条例の一部改正について |
原案可決 |
|
52 |
一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について |
原案可決 |
|
53 |
広島市都市計画関係手数料条例の一部改正について |
原案可決 |
|
54 |
広島市児童福祉施設設備基準等条例の一部改正について |
原案可決 |
|
55 |
広島市自転車等駐車場条例の一部改正について |
原案可決 |
|
56 |
広島市下水道条例の一部改正について |
原案可決 |
|
57 |
広島圏都市計画(広島平和記念都市建設計画)地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正について |
原案可決 |
|
58 |
広島市市営住宅等条例の一部改正について |
原案可決 |
|
59 |
広島市立学校条例の一部改正について | 原案可決 | |
60 |
広島市火災予防条例の一部改正について | 原案可決 | |
61 |
町の区域の変更について | 原案可決 | |
62 |
当せん金付証票の発売金額について | 原案可決 | |
63 |
公の施設の指定管理者の指定について(広島国際会議場) | 原案可決 | |
64 |
公の施設の指定管理者の指定について(広島市まちづくり市民交流プラザ) | 原案可決 | |
65 |
公の施設の指定管理者の指定について (広島市中区民文化センター、広島市文化創造センター及び広島市国際青年会館) |
原案可決 | |
66 |
公の施設の指定管理者の指定について(広島市東区民文化センター) | 原案可決 | |
67 |
公の施設の指定管理者の指定について(広島市南区民文化センター) | 原案可決 | |
68 |
公の施設の指定管理者の指定について(広島市西区民文化センター) | 原案可決 | |
69 |
公の施設の指定管理者の指定について(広島市安佐南区民文化センター) | 原案可決 | |
70 |
公の施設の指定管理者の指定について(広島市安佐北区民文化センター) | 原案可決 | |
71 |
公の施設の指定管理者の指定について(広島市安芸区民文化センター) | 原案可決 | |
72 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市佐伯区民文化センター) | 原案可決 | |
73 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市文化交流会館) | 原案可決 | |
74 | 公の施設の指定管理者の指定について (広島市中区スポーツセンター、広島市中央庭球場、広島市中央バレーボール場及び広島市吉島体育館) |
原案可決 | |
75 | 公の施設の指定管理者の指定について (広島市総合屋内プール、広島市東区スポーツセンター、広島市戸坂庭球場及び広島市戸坂運動広場) |
原案可決 | |
76 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市南区スポーツセンター) | 原案可決 | |
77 | 公の施設の指定管理者の指定について (広島市西区スポーツセンター、広島市南観音庭球場及び広島市南観音運動広場) |
原案可決 | |
78 | 公の施設の指定管理者の指定について (広島市安佐南区スポーツセンター、広島市沼田庭球場、広島市祇園運動広場及び広島市沼田運動広場) |
原案可決 | |
79 | 公の施設の指定管理者の指定について (広島市安佐北区スポーツセンター及び広島市高陽体育館) |
原案可決 | |
80 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市安芸区スポーツセンター) | 原案可決 | |
81 | 公の施設の指定管理者の指定について (広島市佐伯区スポーツセンター、広島市湯来庭球場、広島市湯来南庭球場、広島市上河内庭球場、広島市下河内庭球場、広島市新宮苑庭球場、広島市湯来運動広場、広島市湯来南運動広場、広島市上河内運動広場、広島市下河内運動広場及び広島市河内体育館) |
原案可決 | |
82 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市クアハウス湯の山) | 原案可決 | |
83 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市男女共同参画推進センター) | 原案可決 | |
84 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市中小企業会館) | 原案可決 | |
85 | 公の施設の指定管理者の指定について (広島市見張市民農園、広島市三田市民農園及び広島市三国市民農園) |
原案可決 | |
86 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市皆賀園) | 原案可決 | |
87 | 公の施設の指定管理者の指定について (広島市市営大手町第一駐車場など22施設) |
原案可決 | |
88 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市市営広島駅新幹線口駐車場) | 原案可決 | |
89 | 公の施設の指定管理者の指定について (広島市市営基町駐車場及び広島市中央駐車場) |
原案可決 | |
90 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市西新天地駐車場) | 原案可決 | |
91 | 公の施設の指定管理者の指定について (中区及び南区の市営住宅、市営店舗及び市営住宅等附設駐車場) |
原案可決 | |
92 | 公の施設の指定管理者の指定について (東区,安佐北区及び安芸区の市営住宅、市営店舗及び市営住宅等附設駐車場) |
原案可決 | |
93 | 公の施設の指定管理者の指定について (西区、安佐南区及び佐伯区の市営住宅、市営店舗及び市営住宅等附設駐車場) |
原案可決 | |
94 | 公の施設の指定管理者の指定について(竜王公園) | 原案可決 | |
95 | 公の施設の指定管理者の指定について(草津公園) | 原案可決 | |
96 | 公の施設の指定管理者の指定について(西部埋立第五公園) | 原案可決 | |
97 | 公の施設の指定管理者の指定について(寺迫公園) | 原案可決 | |
98 | 公の施設の指定管理者の指定について(可部運動公園) | 原案可決 | |
99 | 公の施設の指定管理者の指定について(瀬野川公園) | 原案可決 | |
100 | 公の施設の指定管理者の指定について(佐伯運動公園) | 原案可決 | |
101 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市映像文化ライブラリー) | 原案可決 | |
102 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市総合防災センター) | 原案可決 | |
103 | 公の施設の指定管理者の指定について(広島市似島臨海少年自然の家) | 原案可決 | |
104 | 市道の路線の認定について | 原案可決 | |
105 | 契約の締結について | 原案可決 | |
106 | 指定都市高速道路の整備計画の変更に係る同意について | 原案可決 | |
決議案 |
第106号議案 指定都市高速道路の整備計画の変更に係る同意についてに対する付帯決議案 | 否決 | |
陳情 |
私学助成について | 採択 | |
請願・陳情の閉会中継続審査について | 継続審査に付することに決定 |
※各会派の賛否態度はこちら です。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
本会議の傍聴、議員の資産等の公開など
総務課
電話:082-504-2434 ファクス:082-504-2449
[email protected]
議長、副議長の秘書、議会広報など
秘書広報室
電話:082-504-2433(秘書担当)・082-504-2439(広報担当)
ファクス:082-504-2448
[email protected]
本会議、予算・決算特別委員会の運営など
議事課
電話:082-504-2436 ファクス:082-504-2449
[email protected]
常任委員会の運営、請願・陳情・要望の受付など
市政調査課
電話:082-504-2438 ファクス:082-504-2449
[email protected]