広島市福祉センターの応募要領
広島市福祉センターの応募要領等については、下記よりダウンロードしてください。
公募する福祉センターの指定単位は1施設1単位で、計14指定単位あり、1指定単位ごとに指定管理者を募集します。応募に係る申請書及び提出書類はすべて、1指定単位ごとに作成し提出してください。
公募要綱
応募要領
-
広島市福祉センター応募要領 (PDF 638.4KB)
-
仕様書 (PDF 694.0KB)
- 広島市福祉センターの応募要領 別表1~3
-
別紙 (PDF 91.7KB)
- 様式1 指定申請書・単独団体用 (Word 18.4KB)
- 様式2 応募申請書・ジョイント団体用 (Word 19.2KB)
- 様式3 ジョイント団体名簿兼委任状 (Word 19.1KB)
- 様式4 管理運営に関する事業計画書 (Word 43.5KB)
- 様式5 実施計画書 (Excel 45.0KB)
- 様式6 指定管理実績調書 (Word 20.9KB)
-
様式6 (指定管理実績調書記載例) (Word 34.2KB)
- 様式7 収支計画書 (Excel 72.5KB)
-
様式7別紙 (収支計画書の提出方法) (Word 27.6KB)
- 様式8 市が推進すべき施策に関する報告書 (Word 21.2KB)
- 様式9(団体の概要) (Word 16.9KB)
- 様式10(役員名簿) (Word 18.1KB)
- 様式11 障害者雇用状況報告書 (Excel 25.6KB)
- 様式12 障害者雇用計画書 (Word 21.3KB)
- 様式13 宣誓書 (Word 14.8KB)
- 様式14 事業所調書兼実体調査同意書 (Word 19.9KB)
- 様式15 質問票 (Word 30.5KB)
- 様式16 説明会参加申込書 (Word 13.2KB)
- 様式17 辞退届 (Word 12.2KB)
- 様式18 委任状 (Word 12.2KB)
※ 様式6(指定管理実績調書) の2の(1)及び3の(1)の項目については、この調書に記載する施設が広島市福祉センターの場合は、広島市福祉センター条例第3条に定める事業(生活相談等の各種相談、教養の向上・レクリエーション等のための事業、社会福祉関係団体や地域住民等の自主活動のための場の提供など)についての取組とその実績(相談実施件数、主催行事開催回数など)を記載してください。また、この調書に記載する施設が広島市福祉センター以外の場合で、調書に記載する施設において、広島市福祉センター条例第3条に定める事業と類似の事業(各種相談、講習会開催、市民活動の場の提供など)を実施している場合は、その事業についての取組とその実績(相談実施件数、主催行事開催回数など)も記載してください。
応募要領に関する質問と回答
-
広島市吉島福祉センター (PDF 210.1KB)
-
広島市温品福祉センター (PDF 216.8KB)
-
広島市戸坂福祉センター (PDF 169.3KB)
-
広島市中山福祉センター (PDF 153.7KB)
-
広島市出島福祉センター (PDF 264.1KB)
-
広島市祇園福祉センター (PDF 260.8KB)
-
広島市伴福祉センター (PDF 293.5KB)
-
広島市可部福祉センター (PDF 944.2KB)
-
広島市筒瀬福祉センター (PDF 138.9KB)
-
広島市瀬野福祉センター (PDF 665.0KB)
-
広島市畑賀福祉センター (PDF 2.2MB)
-
広島市阿戸福祉センター (PDF 135.3KB)
-
広島市矢野福祉センター (PDF 147.1KB)
-
広島市石内福祉センター (PDF 274.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局地域共生社会推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2137(代表) ファクス:082-504-2169
[email protected]