広島の地域コミュニティの“今”と“これから”がわかる「ひろしまLMOフェスタ」を開催します。

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1043485  更新日 2025年9月17日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

大好きな広島を!みんなで創ろう

令和7年(2025年)9月17日(水曜日)
企画総務局地域活性化調整部コミュニティ再生課
課長:松田 貴志
電話:504-2866
内線:2450

開催概要

本市は全国に先駆けて地方自治法に基づく指定地域共同活動団体制度を導入するため、令和7年3月28日に「広島市指定地域共同活動団体の指定等に関する条例」を公布、同年7月1日に施行しました。こうした状況を踏まえ、持続可能な地域コミュニティの実現に向けて、広島型地域運営組織「ひろしまLMO(エルモ)」を基盤とした市民主体のまちづくりを推進し、理解を深めるための「ひろしまLMOフェスタ」(各区のLMOの取組等を紹介するブース展示及びシンポジウム)を開催します!
各区のLMOの取組等を紹介するブース展示、8区の区長によるブース紹介、島根大学の作野教授による基調講演、市街地・住宅団地・中山間地域のLMOによる活動紹介、総務省自治行政局市町村課長をお招きしたトークセッションなど豊富な内容となっています。

【こんな人におすすめ】
➢ 地域コミュニティやひろしまLMOに関心がある方
➢ 他地域の活動を参考にしたい方
➢ 地域貢献活動に興味のある企業の方
➢ 国の指定地域共同活動団体制度に関心がある方

1 日時

令和7年(2025年)10月5日(日曜日) 12時30分~17時30分

【ブース展示】12時30分~13時30分、17時00分~17時30分
 ※ブース展示の時間は出入り自由です。参加者同士が交流できるスペースも設けております。
【シンポジウム】13時30分~17時00分

2 会場

広島国際会議場「ヒマワリ」
(広島市中区中島町1ー5(平和記念公園内))

3 内容(シンポジウム部分)

プログラム

時 間

項 目

講師等

13時30分

8区長によるブース紹介

各区長

14時00分

開会/市長あいさつ

広島市長

14時10分

基調講演
『やりたい!』を実現するLMOの可能性と地域の持続

【講師】
作野 広和 氏
(島根大学 教育学部 教授)

15時00分

事例発表

LMOにおける特色のある活動事例の発表

・白島いきいき委員会

・毘沙門台学区社会福祉協議会

・志屋地区エルモ運営委員会

16時00分

トークセッション

地域の可能性を広げる『指定地域共同活動団体制度』

【パネリスト】
松井 一實
(広島市長)

浦上 哲朗 氏

(総務省 自治行政局 市町村課長)
横平 和美 氏

(毘沙門台学区社会福祉協議会 副会長)

【コメンテーター】

作野 広和 氏

(島根大学 教育学部 教授)

【ファシリテーター】

丸山 法子 氏

(リエゾン地域福祉研究所 代表)

16時55分

主催者あいさつ

17時00分

閉会

4 定員

 先着300名(参加無料・要事前申込)
 詳細は5のホームページ及び別添チラシを御覧ください。


5 ホームページ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA