砂谷中学校「湯来町みらい計画」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1043119  更新日 2025年9月4日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

砂谷中学校「湯来町みらい計画」

「峠の森保全の会」の方々と一緒にこども達が地元の未来を考えます!

令和7年(2025年)9月4日(木曜日)
広島市教育委員会 学校教育部
指導第二課 課長:土居 達司
(担当:与座・佐々木)
電話:082-504-2487 内線 4735

 広島市立砂谷中学校では、総合的な学習の時間『湯来町みらい計画』において、湯来町のこれまで、今、未来をテーマに学習を進めています。地域の方のお話を聴いたり、地域での体験活動も取り入れたりしながら、地域の課題解決に向けて必要な知識・技能や、まとめたり表現したりする力を身に付けていきます。

 所有者の高齢化もあり管理が難しくなった竹林の整備を目的に地域住民で結成された「峠の森保全の会」の方と連携させていただき、竹林整備の際に伐採したモウソウダケを活用して商品化した「湯来峠の竹菜(メンマ)」作りにも取り組んでいます。

 令和7年度は、「湯来峠の竹菜」を使った料理を考案し、調理実習に取り組む際に、初めて中国中華料理協会の方にもご協力をいただくことになりました。

 10月1日(水曜日)は、1学年で自分達で伐採した竹を使っての竹細工の制作活動、2学年では、「峠の森保全の会」の方々と中華料理のプロの方と一緒にメンマを使った料理を作ります。

 また、10月25日(土曜日)の文化祭において、生徒による「湯来峠の竹菜」の販売を予定しています。

1 実施日

 令和7年10月1日(水曜日)午前

2 実施場所

 広島市立砂谷中学校

 広島市佐伯区湯来町大字伏谷5-1

3 参加対象者

 砂谷中学校の生徒、峠の森保全の会、中国中華料理協会

4 留意事項

 生徒への取材については、校長の許可を得てお願いします。

5 連絡先

 広島市立砂谷中学校

 校長 籔田 知子

 電話:0829-86-0554

調理実習

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA