広島市豪雨災害伝承館 開館式典の開催
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和5年(2023年)8月18日(金曜日)
都市整備局都市整備調整課
復興まちづくり担当課長:小林
電話:504-2665 内線:4315
広島市豪雨災害伝承館開館式典を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
記
1 日時
令和5年9月1日(金曜日)10時00分開式(受付開始 9時30分)
2 場所
広島市安佐南区八木三丁目24番23号 広島市豪雨災害伝承館
別紙(会場位置図・平面図)を御覧ください。
3 開館式典等行事
内容 |
時間 |
場所 |
---|---|---|
[開館式典] 式辞・祝辞 |
10時00分~ | 1階 研修室 |
[開館式典] テープカット |
10時10分頃~ | 2階 正面玄関内 |
[開館式典] 展示見学(テープカット役割者のみ) |
10時15分頃~ | 2階 展示スペース |
[開館式典] 映像上映(約15分) |
10時15分頃~ | 1階 研修室 |
[開館式典] 児童による発表 |
10時40分頃~ | 1階 研修室 |
開館記念行事 神楽「ヤマタノオロチ」 | 11時00分頃~ | 1階 研修室 |
[関連行事] ≪講演≫ |
13時00分~ | 1階 研修室 |
[関連行事] ≪講演≫ |
14時00分~ | 1階 研修室 |
[関連行事] ≪梅林小学校児童による発表≫ |
14時50分~15時20分 | 公園内特設テント |
※開館式典・開館記念行事終了後の12時30分から一般の方が入館できます。
関連行事は、指定管理者の一般社団法人梅林学区復興まちづくり協議会の主催です。
4 取材時の注意事項
- 会場には駐車場がございませんので、お車での来場は御遠慮ください。
- 取材人数は、テレビは各社3名以内(カメラ1台)、新聞・通信は各社2名以内(カメラ1台)としてください。また「テープカット」については、場所がかなり狭いため、撮影はテレビ1社、新聞・通信1社の代表取材とさせていただきます。
- 取材にあたっては、必ず受付を済ませ、各社腕章を着用してください。
- 天候によっては、行事を中止する可能性があります。
- 展示映像・展示パネルの接写は御遠慮ください。(展示スペース内の撮影はできません。テープカットの位置から展示パネルの文字が見えない程度であれば、撮影可能です。)また、館内の撮影については、本市係員の指示に従ってください。
- その他、本市係員の指示に従ってください。
5 参考資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA