地域子育て相談機関の愛称募集
「地域子育て相談機関」の愛称を募集します!
令和7年度から広島市が設置する「地域子育て相談機関※」について、広く市民の方に知ってもらい、利用していただけるような、わかりやすく親しみやすい愛称を募集します。
※地域子育て相談機関とは?
こどもや妊産婦、子育て家庭などが、地域の身近な場所で気軽に相談できる場所として、広島市が設置する相談機関です。令和7年度は、市内の公募型の常設オープンスペース全16か所に設置予定です。
応募方法等
募集内容
「地域子育て相談機関」の愛称とその説明(意味・趣旨・愛称に込めた思いなど)
【愛称の要件】
- わかりやすく、親しみやすいもの
- こどもでも呼びやすく、覚えやすいもの
- ひらがな、カタカナ、漢字の組み合わせ自由(記号、アルファベット、数字は使用しないでください。)
- 応募者本人の自作のもので、未発表のもの
- 第三者の著作権その他の権利を侵害していないもの
- 公序良俗に反していないもの
募集期間
令和7年4月15日(火曜)~令和7年5月16日(金曜)
※郵送の場合は令和7年5月16日の当日消印有効
※応募フォーム、メール送信の場合は令和7年5月16日の23時59分まで
※持参の場合は令和7年5月16日の17時15分まで
応募資格
以下のいずれかに該当する方
(1) 広島市内に在住の方
(2) 広島市外に在住で、広島市内で勤務・在学されている方
※(1)・(2)共に年齢は問いませんが、18歳未満の方は保護者の同意を得たうえで応募してください。
応募方法
応募に必要な事項は以下のとおりとします。
応募の際は、このページ下部の応募要項をよくご確認のうえ、次の(1)~(3)のいずれかの方法で応募してください。
【必要事項】
- 愛称(ふりがな)とその説明
- 応募者氏名(ふりがな)
- 年齢
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス(任意)
- 勤務先・通学先(広島市在住の方は任意、広島市外在住の方は記入必須)
(1) Webサイト(広島市ホームページ)
(2) 電子メール
上記必要事項をメール本文に記載のうえ、件名を「愛称応募」として、次のメールアドレスへ送付してください。
送付先メールアドレス:[email protected]
(3) 郵送・持参
このページ下部の応募用紙を印刷して記入のうえ、次の宛先へ郵送または持参してください。
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
こども未来局 こども青少年支援部 こども青少年施策調整担当 宛
(広島市役所12階)
※持参の場合は平日の8時30分~17時15分(市役所の開庁時間)
選考・公表
上記募集内容の愛称の要件を踏まえ、本市職員で構成する選考委員会で3~5案程度に絞った後、地域子育て相談機関の設置場所であるオープンスペースの実施事業者や利用者、青少年センターの利用者であるこども・若者等からの投票により決定します。
決定後は、採用となった愛称の応募者に通知するとともに、広島市のホームページで公表します。(令和7年6月上旬頃)
なお、採用とならなかった愛称の応募者には、結果の通知はいたしませんのでご了承ください。
応募要項・応募用紙
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 こども青少年施策調整担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2973(こども青少年施策調整担当) ファクス:082-504-2727
[email protected]