あなたのお店をオープンさせてみませんか?(広島市安佐北多目的交流広場)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1038855  更新日 2025年5月13日

印刷大きな文字で印刷

募集内容

安佐北多目的交流広場は、安佐北区可部南二丁目の安佐市民病院跡地を活用し、若者を中心とした多世代が集い、交流し、活動できる場として令和7年10月にオープン予定の広場です。

この広場には、利用者の利便性の向上を図るとともに、広場のにぎわい創出の核となる施設として、飲食店等での運用を想定した店舗用施設を2店舗整備することとしています。

この度、広場のオープンに併せて、店舗用施設の出店希望者を広く募集します。店舗用施設は、これから広島市での本格的な創業を検討している方が、試験的に運営できるチャレンジショップとして使用していただくことも可能です。個人、法人を問わず出店することができますので、奮って御応募ください。

詳しくは、ダウンロードの出店者募集要項を御確認ください。

■お店を知ってほしいという方へ
 あなたのお店をもっと多くの方に知ってもらいませんか?
 あなたのお店の商品やサービスを待ち望んでいる方はきっといます。
 月額3万円の店舗を使って新たなつながりを作りませんか?
■創業を考えている方へ
 営業経験やテストマーケティングの場として活用しませんか?
 要件を満たす場合、月額2万円でお店が持てます!

質問提出期限

令和7年6月30日(月曜日)

申込書類提出期限

令和7年7月11日(金曜日)

ダウンロード

問い合せ先・申込書類の提出先

【公募事務局】
 広島市安佐北多目的交流広場指定管理者〔株式会社タマダ〕
 〒731-0221 広島市安佐北区可部五丁目13番7号
 電話: 080-6563-3484
 ファクス: 082-812-2196
 Eメール: [email protected]

 

参考

安佐北多目的交流広場について

安佐北多目的交流広場 イメージイラスト
【イラストは令和6年3月時点の内容であり、実際の完成内容と異なる部分があります。】

広島市は、旧安佐市民病院の移転・建替えにより生じた跡地について、地域の魅力を一層向上させ、地域が今以上に元気になるようにその活用を図っていくこととしており、地域の代表者を委員とする安佐市民病院跡地活用検討協議会からの報告を受け広島市が策定した「安佐市民病院跡地の活用方針」、並びに、前述の協議会の後身に当たる安佐市民病院跡地活用推進協議会での議論等を踏まえ、この跡地に整備する具体的な機能や施設等を検討してきました。

安佐北多目的交流広場は、こうした検討を経て設定した「若者や子育て世代を中心に広域から多世代が集い憩える交流の場」というこの跡地全体のコンセプトに基づき、大型遊具や屋外ステージ、店舗用施設などを備えた広場として整備され、令和7年10月にオープンする施設です。

店舗用施設のイメージ

店舗用施設 イメージ図
イラスト中央奥の2棟が店舗用施設です。

地図

地図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 地域活性推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2837(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]