折り鶴データベース(平成30年11月分)
年月日 | 個人名・団体名(敬称略) | 都道府県 | メッセージ |
---|---|---|---|
2018年11月1日 | 苅田町立与原小学校 | 福岡県 | |
2018年11月2日 | 益子 典子 | 栃木県 | |
2018年11月2日 | 植田 彩椰 | 奈良県 | 平和になってくださいね。 |
2018年11月2日 | 広島少年鑑別所 | 広島県 | 当所に収容された少年少女の健全育成支援の一環として、自主的な折り鶴の製作を行っています。郷土広島、そして世界の平和への思いを通して、生命を尊重する心を醸成し、非行に及ばない心を育みたいと思います。 |
2018年11月4日 | 池田 愛華 | 鳥取県 | |
2018年11月4日 | 高陽なかよし保育園たいようぐみ | 広島県 | 子どもたちに平和な世界を!! |
2018年11月5日 | 石橋 貢 | 愛知県 | 母が昨年5月に97才で亡くなりました。遺品整理をしていたら、折り鶴が菓子箱から出て来ました。何才の頃折ったのは全くわかりません。足らない分を妻が折ってくれました。戦争で主人を亡くし、一人で私共を育ててくれましたが、常に「戦争だけは、御免だ」と何回もつぶやいていました。その言葉だけは忘れずにいたいと思います。 |
2018年11月5日 | 神戸市立西舞子小学校 | 兵庫県 | みんなで平和集会を行い西舞子平和宣言をしました。世界が平和でありますように |
2018年11月5日 | 井戸村 勇 | 大阪府 | 世界の平和を |
2018年11月6日 | 塚田 秀一 | 静岡県 | 70年前を思い出して 日本がまた平和な道を歩きますように |
2018年11月7日 | 聖霊中学校3年(A・B・C・D・E組) | 愛知県 | 禎子さんの思いを受け継ぎ、平和な世界をつくる一人として行動していきます。 |
2018年11月8日 | 平松 あい | 神奈川県 | 世界平和を願います |
2018年11月8日 | 近江八幡市立岡山小学校 | 滋賀県 | みんなが笑顔で安心して楽しくすごせる平和な世界、誰もが平等で差別がない平和な世界を願って折りました。ぼくたち、私たちも平和な世界を目指して、どんなときでも友だちと協力し、これからも助け合っていきたいです。 |
2018年11月8日 | 草津市立常盤小学校 | 滋賀県 | 永遠に平和を願います |
2018年11月8日 | 京都府立宮津高等学校伊根分校 | 京都府 | |
2018年11月8日 | 岸和田市立八木北小学校 | 大阪府 | 世界が平和でありますように 子どもたちが幸せでありますように |
2018年11月9日 | 広島市立古田中学校特別支援学級 | 広島県 | 平和学習の一環として夏前から心をこめて一羽一羽折りました。平和の願いと希望を発信したいです。 |
2018年11月9日 | 高槻市立大冠小学校 | 大阪府 | 一同、平和を願っています |
2018年11月10日 | 口明方小学校(岐阜県郡上市立) | 岐阜県 | 郡上にいるみんなの思いを遠くはなれた広島に、ぼくが、伝え、そして、その思いを世界に伝え、この世界が平和になりますよう郡上のみんなと、広島のぼくがいのります。 |
2018年11月11日 | 大蔵チーム | 東京都 | 平和を願います |
2018年11月12日 | 筒井 実樹 | 大阪府 | 平和 |
2018年11月12日 | 石高 空昇 | 大阪府 | |
2018年11月13日 | 加古川市立神吉中学校 | 兵庫県 | 核兵器のない平和な世界の確立を祈念いたします |
2018年11月14日 | 高松市立香西小学校 | 香川県 | 「世界が平和でいられますように」という願いをこめて |
2018年11月14日 | シルバーデイサービスセンター | 岡山県 | 平和、希望。願い。デイサービスから世界へ。 |
2018年11月15日 | 鎌ヶ谷市 | 千葉県 | 本市で開催いたしました「原爆と人間展」などを通して、市民の皆様から平和を祈念した多くの折り鶴が寄せられました。寄せられた折り鶴一枚一枚に、市民の皆様の平和に対する思いを深く感じたところであります。今後も、平和を守り抜くことの大切さ、生命の尊さを訴えていくとともに、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を心より願いまして、メッセージとさせていただきます。 |
2018年11月17日 | 呉市立呉中央中学校 | 広島県 | これは呉中央中学校3年生96名がつくりました。このモザイクアートには世界が平和になりたくさんの人が笑顔になってほしいという願いがこめられています。1日でも早く核兵器のない平和な世の中になるよう平和学習で学んだことを忘れず、未来につなげていきます。 |
2018年11月18日 | とも人会 | 広島県 | 世界が平和になりますように |
2018年11月18日 | 国境なき子どもたち | 広島県 | 今年の夏休み国境なき子どもたちが主催するプロジェクト「友情のレポーター」としてカンボジアへ行き、現地の子達へヒロシマについて話してき、終了後皆に鶴へメッセージを書いてもらいました。「格差のない平和で平等な世界をつくりあげられますように。」 |
2018年11月18日 | 馬場 百合子 | 岩手県 | 来たいと思っていたおりずるタワーにおりづるをかかげることができてうれしい。戦争で亡くなった私の祖々父につたわるといいな |
2018年11月18日 | 創学館高等学校 | 山形県 | 世界に平和を |
2018年11月18日 | 茨城県立並木中等教育学校 | 茨城県 | |
2018年11月19日 | 松林 やよい | 栃木県 | いつまでもこの平和が続きますように!!二度と、戦争をして、人の命がなくなりませんように!! |
2018年11月19日 | ベストケアデイサービスセンター安佐南 | 広島県 | |
2018年11月21日 | 奈良学園小学校 | 奈良県 | 全校児童が一羽一羽心をこめて折りました。戦争の恐ろしさ、平和の尊さについて学び、語り継いでいきます。 |
2018年11月22日 | JMIJU通信産業本部神奈川県支部 | 神奈川県 | 全世界が平和でありますように |
2018年11月22日 | NGO Art Angel International Heart Beat AlPHA Vision prajest. | 広島県 | 平和への祈りを込めて。 |
2018年11月22日 | 寺下 美子 | 京都府 | 世界に平和を!!! |
2018年11月23日 | 玉姫児童館・玉姫こどもクラブ | 東京都 | どうか平和でありますように! |
2018年11月23日 | 林 真知子 | 愛知県 | 平和でありますように。 |
2018年11月23日 | 4市合同商工会議所 女性会 | 兵庫県 | |
2018年11月23日 | 林 伸子 | 愛知県 | 平和でありますように。 |
2018年11月23日 | 横田 有里奈 | 埼玉県 | 平和を祈念いたします。 |
2018年11月24日 | 芦田 清子 | 山口県 | 日本の平和の為にまた来年も持ってきます。 |
2018年11月24日 | 永井 嘉代子 | 鳥取県 | 72才です。何度もお参りしましたが折り鶴を持ってきたのは初めてです。亡くなった方々の事を思うと泣けてたまりません ご命ふくをお祈りします。 |
2018年11月25日 | 自治大学校 第1部課程 第126期生有志 | 岡山県 | 平和への祈りを込めて。 |
2018年11月25日 | 茨城教育学院 | 茨城県 | 茨城から書道大会に参加する折、出場する生徒その他の生徒も協力してくれて千バズルを作りあげさせて頂きました これからの平和を願って |
2018年11月25日 | 沖田 楓 | 兵庫県 | 平和を願って。 |
2018年11月26日 | 岩手県立盛岡第三高等学校 | 岩手県 | 世界平和を希求していきます。 |
2018年11月26日 | 岩手県立盛岡第三高等学校 | 岩手県 | |
2018年11月26日 | 海田町立海田小学校 6年 | 広島県 | 平和への祈りを込めて。 |
2018年11月26日 | 神戸市立若宮小学校 | 兵庫県 | 心ひとつに平和を未来へつなげていきます。 |
2018年11月27日 | 松崎 由季子 | 神奈川県 | 戦争のない平和な世界を祈って |
2018年11月27日 | (医)大和会 | 高知県 | デイケアを利用されている利用者様達が平和を祈って折ってくれました。 |
2018年11月28日 | 草津市立玉川小学校 | 滋賀県 | これからの平和を願い鶴を折りました。平和のために今自分ができることを考え、行動していきます。 |
2018年11月29日 | 鈴木 貴美子 | 千葉県 | 争いのない一日も早く実現してほしい |
2018年11月29日 | 藤田 陽子 | 千葉県 | いつまでも平和で世界じゅうの人が1つの輪になり幸福でいますように願います |
2018年11月29日 | 美祢市立秋芳桂花小学校 | 山口県 | 世界が平和になることを願います |
2018年11月29日 | 高橋 祐子 | 東京都 | 私の生年月日は昭和28年8月6日、ずっと誕生日のたびごと、祈りを新たにしてきました |
2018年11月29日 | 湖南市立岩根小学校 | 滋賀県 | 平和セレモ―をさせていただきました |
2018年11月30日 | 道津 光生(母 澄江) | 千葉県 | 広島で生まれた亡母が原爆で亡くなった友達のために生前老人ホームで折った折鶴を持ってきました。 |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]