折り鶴データベース(平成30年2月分)
年月日 | 個人名・団体名(敬称略) | 都道府県 | メッセージ |
---|---|---|---|
2018年2月2日 | 坂出市立東部小学校 | 香川県 | 6年生72名と、その家族が平和を願って鶴を折りました |
2018年2月2日 | 坂出市立加茂小学校 | 香川県 | 6年生30名、平和を祈りながら千羽鶴を折りました。子どもたちは、たくさんの本を読み、戦争の悲惨さを感じ、平和のありがたさを感じました。世界中の人々が幸せに暮らせますように。 |
2018年2月2日 | 福岡県糸島市立前原西中学校 | 福岡県 | 絶対、二度と戦争をしないことをちかいます |
2018年2月4日 | 郡上市立大和西小学校 | 岐阜県 | 6年生が中心になり、平和を願い、全校児童62人や保護者も一緒に1400羽の鶴を折りました。私達も自分のまわりの人に優しく、平和を守る一員になっていきます。 |
2018年2月4日 | 平野笑帆 | 東京都 | 平和ということは、とてもすごいことだと思いました。 |
2018年2月5日 | 医療法人 高樹会 通所リハビリセンター 楽々 | 滋賀県 | 平和を願っています。 |
2018年2月8日 | 宮城県泉高等学校第2学年 | 宮城県 | 「平和への祈りを込めて」 |
2018年2月12日 | 山本貴昭 | 大阪府 | 心より平和を願います。 |
2018年2月12日 | 呉工業高等専門学校 インターアクトクラブ | 広島県 | 世界中が平和の愛でいっぱいになりますように。 |
2018年2月12日 | たぶみなみ | 大阪府 | 戦争のない平和な世界を願っています。 |
2018年2月12日 | 福島県原発いらない南相馬の会 | 福島県 | |
2018年2月13日 | 堀内健次・孝子・俊克 | 埼玉県 | 平和であることを祈ります。 |
2018年2月14日 | 福岡県久留米市立筑邦西中学校 | 福岡県 | 本日、平和の大切さを学ぶために広島をおとずれ、平和集会をいたしました。原爆の子の像に献納するため学年全員で折りました。 |
2018年2月14日 | 檜高仁 | 広島県 | 過ちがくり返しませんように。 |
2018年2月15日 | 一般社団法人 高槻市人権まちづくり協会 | 大阪府 | 世界中が平和で、すべての人の人権が尊重されますように |
2018年2月17日 | 大阪市立苅田小学校 4年2組 | 大阪府 | 世界から原爆がなくなりますように。 |
2018年2月18日 | 大西結友 | 兵庫県 | 平和をねがっています |
2018年2月19日 | DREAM LAND | 福岡県 |
I long for wish peace at all. |
2018年2月20日 | 長岡市立西中学校 | 新潟県 | 2年生188名で千羽鶴を3つつくりました。現地のガイドさんより貴重な話を聞くことができました。ありがとうございました。 |
2018年2月20日 | 松田一菜・遥・樹 | 鹿児島県 | 平和な世界に。 |
2018年2月20日 | 月舘弓太郎 | 宮城県 | 世界から戦争が無くなりますように |
2018年2月20日 | 魚沼市立堀之内中学校 | 新潟県 | 平和について学び、伝えていきます。 |
2018年2月21日 | 新潟県十日町市立水沢中学校 | 新潟県 | |
2018年2月22日 | 鎌ヶ谷市 | 千葉県 | 今後も、平和を守り抜くことの大切さ、生命の尊さを訴えていくとともに、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を心より願いまして、メッセージとさせていただきます。 |
2018年2月24日 | 恵庭市立恵庭小学校 6年 | 北海道 | 平和を願っています。 |
2018年2月26日 | 桐生市立相生小学校 6年2組 | 群馬県 |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]