折り鶴データベース(平成30年9月分)
年月日 | 個人名・団体名(敬称略) | 都道府県 | メッセージ |
---|---|---|---|
2018年9月1日 | 友部 陽希 | 茨城県 | やすらかにねむってください |
2018年9月2日 | 市村天な、市村えりん | 大阪府 | せんそうは、だめです。せんそうなんかぜったいにしないよ。 |
2018年9月3日 | 谷 美智子 | 岡山県 | 平和を願います。 |
2018年9月5日 | 大山 志津子 | 岡山県 | 皆さんが幸せになりますように |
2018年9月5日 | 広島市立中野東小学校 | 広島県 | 平和を願い、全校児童で折りました。世界が平和でありますように。 |
2018年9月6日 | 中能登町立中能登中学校 | 石川県 | 私たちは日本だけでなく世界の国々の恒久の平和を願い、努力していくことを誓います。 |
2018年9月7日 | 毘沙門台小学校 | 広島県 | 世界が平和になりますように |
2018年9月8日 | 今井 千年・ゆき | 東京都 | 戦争の無い平和な世界になるよういのっています |
2018年9月10日 | 全ヤオコー労働組合 | 埼玉県 | 世界が平和でありますように。 |
2018年9月11日 | ANAグループ | 千葉県 | 日本の航空会社として、世界中が平和になるよう祈りをこめ作成しました。 |
2018年9月11日 | 東京都立瑞穂農芸高等学校2年C組 | 東京都 | 世界が平和になりますように |
2018年9月12日 | 明治学院中学校 | 東京都 | 「原爆の子の像」に対する、河本一郎さんの優しい思いを大切にしたいと思います。 |
2018年9月13日 | 大阪市立喜連西小学校 | 大阪府 | 全校児童で平和への願いをこめて、千羽づるを折りました。 |
2018年9月13日 | 美祢市立厚保小学校 | 山口県 | 私たちは、たくさんの人たちが残した平和のバトンを後はいたちや世界中の人々に、一つ一つ大切につないでいます。 |
2018年9月14日 | 露口 咲江・久朗 | 大阪府 | 世界が平和になりますように。 |
2018年9月14日 | 愛知県立豊田西高等学校 | 愛知県 | 平和が続きますように! |
2018年9月14日 | 鳥取県立鳥取聾学校 | 鳥取県 | 戦争をなくして、みんなに平和がおとずれますように。 |
2018年9月15日 | 徳島文理中学校 2年 | 徳島県 | 世界が平和であることを祈ります |
2018年9月15日 | 目黒 香織 | 宮城県 | 初めて広島に来ました。そのために折り鶴をつくりました |
2018年9月16日 | 隠岐 麻依花 | 兵庫県 | へいわになりますように |
2018年9月16日 | 入舟寮 | 大阪府 | かくへいきが使われない平和な未来になってください。 |
2018年9月16日 | 飾磨学童保育所 どんぐりクラブ | 兵庫県 | 核兵器のない平和な世界となりますように。 |
2018年9月16日 | 葛飾区立桜道中学校 | 東京都 | 一人一人の命を大切にし平和を未来へつなげよう。 |
2018年9月16日 | 姫路学童保育連絡協議会 | 兵庫県 | 学童の子どもたちと、平和を祈り、核兵器のない世界を願い、折づるをもってきました。 |
2018年9月17日 | 佐藤 茜音 | 京都府 | 私は佐々木さんのようにしんじる人がすごいと思いました。(しんじる心もすごい!) |
2018年9月17日 | 特定非営利活動法人 燦然会 | 大阪府 | これからも平和でありますように!! |
2018年9月19日 | 名張市立北中学校 | 三重県 | 祈 平和 |
2018年9月19日 | 水谷 正行・滋子 | 愛知県 | 今年も千羽鶴を捧げに来られました。名古屋にも「平和の火」がある事を知ったのは昨年の夏の終わりでした。港区のメーカーズピアの中に灯っています。いつまでも絶えずに灯っていてくれる事を心から願っています。 |
2018年9月20日 | 徳島県立城ノ内中学校 | 徳島県 | |
2018年9月20日 | 下関北部第2民生委員児童委員協議会 | 山口県 | 平和研修 |
2018年9月21日 | 延岡市立南浦中学校 | 宮崎県 | 世界の平和を祈念します。 |
2018年9月21日 | 福山市立熊野小学校 | 広島県 | みんなが平和に暮らせますように。 |
2018年9月21日 | 横林 由美 | 長野県 | 永遠に平和が続きますように 今世界でおきている紛争等含め戦争が終結しますよう! |
2018年9月22日 | 畠山 梓 | 秋田県 | 世界の子ども達に平和と教育を。 |
2018年9月23日 | NPO法人わの会 | 東京都 | 30年ぶりの訪問です。難病Als発症後は初の訪問です。 |
2018年9月23日 | 認知症カフェ すぎはら | 島根県 | 世界が平和になりますように |
2018年9月24日 | 遠藤 聡 | 石川県 | 戦争のない世界へ 世界が平和になりますように |
2018年9月24日 | 山本 扶未奈 | 大阪府 | 二度と同じことがおきませんように。大人の人たち宜しくお願いします。 |
2018年9月25日 | ひだまり保育園 | 広島県 | ぼくたちは平和が好き。自分たちで折ったツルをもってきました。これをみて原爆を落とすのをやめてください。 |
2018年9月25日 | 福山市立松永小学校 | 広島県 | 核兵器の無い世界にしていきたいと思います。 |
2018年9月26日 | 三井住友信託銀行 福井支店 | 福井県 | 福井県より平和を心から祈念しております。 |
2018年9月26日 | 三重県名張市立名張中学校 | 三重県 | 直接戦争を体験された方が年々減少していく中で、戦争を知らない若者がどのような世界を作っていくのか、非常に大切です。二度と過ちを起こしてはいけない、強い思いを胸に抱き、永久平和を願います。 |
2018年9月27日 | 緑井保育園 | 広島県 | 子どもたちが考えたメッセージです。「ばくだんをなくしてへいわがずっとつづくといいな」「ともだちにやさしくしてげんきにあそびたい」 |
2018年9月27日 | 跡見学園中学校 | 東京都 | 平和学習の一環として、毎年献納させて頂いております。世界の平和を若い子供たちと創っていきたいと存じます。 |
2018年9月28日 | 高知市立介良潮見台小学校 | 高知県 | 私たちの手で、平和が続くように努力します。ぼくたちの手で、平和への願いを受けついでいきます。 |
2018年9月28日 | 四日市市子ども会育成者連絡協議会 | 三重県 | 5月13日に当会主催の“こどもまつり”にて参加者の子どもたちが折ってくれました。いつまでも戦争のない平和な日々が続きますように。 |
2018年9月28日 | 福山市立瀬戸小学校 | 広島県 | とてもためになりました。ありがとうございました。また必ず利用します。 |
2018年9月30日 | 原爆と人間展実行委員会 | 茨城県 | 2018年8月7日から12日まで広島平和記念資料館から原爆パネルをお借りしてパネル展を開催しました。来場した皆さんに折っていただいた鶴を捧げます。 |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]