折り鶴データベース(平成30年1月分)
年月日 | 個人名・団体名(敬称略) | 都道府県 | メッセージ |
---|---|---|---|
2018年1月2日 | 三浦雅則・美重子・藍子・祐太朗 | 大分県 | 世界平和を祈って、この折鶴を捧げます。 |
2018年1月2日 | 土屋このみ | 愛知県 | もう、このようなたくさんの人がぎせいにされることがないように、世界の平和をいのってます。 |
2018年1月5日 | 佐藤あかり | 埼玉県 | 平和でありますように。 |
2018年1月5日 | 辻ゆら | 石川県 | さだこさんの本をよんで、クラスメイトがぼきんをして、「原ばくの子の像」を作ったみたいなかつどうがつづくと、いいと思います。 |
2018年1月6日 | 全国結婚支援セミナー in ひろしま | 広島県 | 結婚支援関係者が全国から広島に集まり、平和への祈りを込めて折りました。 |
2018年1月6日 | 平和を守ってまいります | ||
2018年1月6日 | 岐阜総合学園高等学校 弓道部 | 一羽一羽大切に思いを込めて折りました。世界に平和が訪れることを祈っています。 | |
2018年1月9日 | 松田敬子 | 岡山県 | 白血病の知人のために折られたものです。今は元気になり血液内科の医師を目指しています。彼女の合格を祈って、10年持っていた鶴をここに届けました。 |
2018年1月12日 | 武村由佳 | 福島県 | これから先もずっと平和な国になります様に、世界中の人たちが仲良くして行けます様に、祈っています。また来ます。 |
2018年1月12日 | 泉大津市「夏休みこども平和学習会」参加者一同 | 大阪府 | 平成28,29年度の学習会の参加者(市内小学生、戦没者遺族会、原爆被害者の会など)が、平和への願いを込めて折りました。 |
2018年1月12日 | 言葉のお芝居 月の光 | 奈良県 | 世界中の子ども達が大好きな家族や友人とおだやかに平和に暮らせますように。世界中が平和で幸せにあふれますように…。 |
2018年1月13日 | 中四国魔法使いの集い | 広島県 | 自分らしい人生を送れますように! |
2018年1月16日 | 杉田壽彦 | 山梨県 | 世界に平和を願う |
2018年1月16日 | 第23回全国女性消防団員活性化広島大会 | 広島県 | 平和を未来につなぐ広島へ みんなで減災輝け消防女子 |
2018年1月18日 | 近井幸子 | 北海道 | 平和をいのります!(永遠に!!) |
2018年1月18日 | 福岡県柳川市立昭代中学校 | 福岡県 | 永遠の平和を願います |
2018年1月20日 | 松原幸男 | 静岡県 | ノーモア広島 |
2018年1月21日 | ひろしま・カンボジア協会 | 広島県 | カンボジアの小学校・中学校の子供たちが折ってくれました。 |
2018年1月22日 | 鴨島小学校 | 徳島県 | 私たち鴨島小学校6年生は、平和学習をする中で、佐々木禎子さんのことを知りました。学校行事である人権フェスティバルで、禎子さんをテーマに劇をしました。一生けん命つらくても、生きた姿をとってもかっこいいと思いました。私たちもつらくてもがんばりたいです。戦争がなくなるように私たちががんばります。 |
2018年1月24日 | 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 | 埼玉県 | |
2018年1月24日 | 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 | 埼玉県 | 被害にあわれた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 |
2018年1月25日 | 加古川市立平岡中学校 | 兵庫県 | これからずっと平和な日々を送るためにも広島でおきた悲惨な出来事や平和の大切さを後世に伝えていきます。 |
2018年1月25日 | 小坂里美 | 広島県 | 世の中で一番大切な全世界中の命が、一生涯を穏やかに過ごせますように!! |
2018年1月30日 | 神戸市立夢野中学校 | 兵庫県 | 68回生、70回生の思いをこめて作ったものです。届け!!平和への祈り!! |
2018年1月30日 | 木村裕美子・咲 | 京都府 | 永遠に戦争、核兵器のない世界になりますように!! |
2018年1月30日 | 己斐みどり幼稚園 つばき組 | 広島県 | もう二度と戦争をせず、僕達が おじいちゃん・おばあちゃんになっても ずっと平和でいられますように・・・ |
2018年1月31日 | 久留米市立良山中学校 | 福岡県 | |
2018年1月31日 | 己斐みどり幼稚園 あやめ組 | 広島県 | 戦争で亡くなる人や動物がいなくなりますように・・・ |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]