折り鶴データベース(平成30年3月分)
年月日 | 個人名・団体名(敬称略) | 都道府県 | メッセージ |
---|---|---|---|
2018年3月1日 | 松沢、柿沼 | 茨城県 | よろしくおねがいします |
2018年3月1日 | 福山暁の星女子高等学校 2年B組 | 広島県 | 聖母祭でクラスみんなで心を込めて折りました。折り鶴の内側には一枚一枚それぞれ幸せを感じた瞬間を書いています。世界中の人が毎日幸せを感じながら過ごすことができますように。 |
2018年3月3日 | 前田弘子 | 大阪府 | |
2018年3月4日 | 田野菜々美 | 埼玉県 | 世界がずっと平和でありますようにー。 |
2018年3月4日 | 豊中混声合唱団 | 大阪府 | 大阪の豊中より、平和の想い、二度と悲惨な出来事が起きない為に折り鶴に願いを込めて捧げます。 |
2018年3月5日 | 行橋市適応指導教室 ほほえみ教室 | 福岡県 | 平和への祈りを込めて所属生徒と関係職員で折りました。 |
2018年3月5日 | 三入幼稚園、三入東幼稚園、ぎおんナーモ保育園 | 広島県 | |
2018年3月7日 | 山口みよ子 | 岐阜県 | 世界が平和でありますように! |
2018年3月7日 | 露崎宏・はるこ | 茨城県 | 平和祈願 |
2018年3月10日 | 岡山市立横井小学校 6年1組 | 岡山県 | 「笑顔」と「利他」で平和を創ります。 |
2018年3月10日 | 岡山市立横井小学校 6年2組 | 岡山県 | 「笑顔」と「利他」で平和を創ります。 |
2018年3月11日 | 杉野直美 | 東京都 | 子供のために平和を願います |
2018年3月11日 | 岡崎学園高等学校 | 愛知県 | 世界の平和のために・・・ |
2018年3月11日 | 小倉良明 | 神奈川県 | |
2018年3月11日 | 千葉県市原市立ちはら台桜小学校 | 千葉県 | 子ども達が平和を願い作りました。 |
2018年3月11日 | 中務一犀・妙子 | 兵庫県 | 核兵器はなくしましょう 平和な世界になる様 いっしょうけんめい 鶴を折りました。 |
2018年3月12日 | りゅうせん幼稚園 | 広島県 | |
2018年3月12日 | 刈羽村立 刈羽中学校 | 新潟県 | |
2018年3月13日 | 上越市立大潟町中学校 2年生 | 新潟県 | 私たちは、修学旅行で平和記念公園を訪れました。平和学習を通して、戦争の悲惨さ、恐ろしさを改めて学び、今、平和の尊さを強く実感しています。平和を守るために私たちに何ができるかを考え、戦争を二度と起こさないように努めることを誓い、永久の平和を祈り、原爆で亡くなられた方々に黙祷を捧げます。 |
2018年3月13日 | 柏谷修司 | 北海道 | |
2018年3月13日 | 名田保育園 | 広島県 | 平和な世界に。 |
2018年3月14日 | 高鳥哲雄 | 埼玉県 | 平和であります様に 今みたいに |
2018年3月15日 | 新潟県 柏崎市立第一中学校 2年生 | 新潟県 | 学年全員で平和を祈ります。 |
2018年3月15日 | 広島市立尾長小学校 | 広島県 | 命を大切に 自分の 人の ものの(尾長小校訓) |
2018年3月15日 | 加藤信子 | 愛知県 | 世界平和 |
2018年3月16日 | 千吉良しのぶ | 群馬県 | 世界の平和が続きます様に 核のない日本に、世界に |
2018年3月17日 | 福島素子 | 東京都 | 平和な世界を私たちが築いていけますように!! |
2018年3月17日 | 東京都立戸山高等学校 | 東京都 | 核兵器の恐怖による平和ではなく、互いに歩みより理解し合うことによる真の平和が実現し、全ての人々が夢と希望をもって生きていけるような世界を築けますように。 |
2018年3月17日 | 赤羽柚寿・桃萌・まさ子 | 長野県 | |
2018年3月17日 | 名古屋市立南天白中学校 1年3・7組 | 愛知県 | 初めて広島に来ました。原爆ドームを見て涙が出てきました。これから世界が平和になりますように! |
2018年3月17日 | 愛知県 知多郡 東浦町立緒川小学校 | 愛知県 | 平和への祈りをこめ、卒業生みんなでつくりました。未来の平和を心から祈っています。 |
2018年3月18日 | ディーン・K | 山形県 | 世界平和 |
2018年3月18日 | 龍野商工会議所 女性会 | 兵庫県 |
|
2018年3月20日 | 千葉県 | 世界平和 | |
2018年3月20日 | 綾部市 地球市民の集い実行委員会 | 京都府 | 世界平和 心ひとつに皆なで祈ろう世界の平和 |
2018年3月21日 | 佐藤拓磨 | 宮城県 | 永遠の平和を願っています。 |
2018年3月22日 | S社 有志一同 | 栃木県 | Love & Peace 平和を願って |
2018年3月22日 | 永尾紀子・明日香 | 佐賀県 | 安らかな平和を願います |
2018年3月22日 | 眞木 | 東京都 | 世界が平和になります様に! |
2018年3月22日 | 仲よしグループ | 埼玉県 | 仲良しグループ5名で広島に旅行に来る時千羽づるを折り、世界平和を祈願しおさめます。 |
2018年3月24日 | 可知美也子・薫・のぞみ | 大阪府 | 皆んなの幸せを祈ってつるを折りました。 |
2018年3月24日 | 社児童クラブ | 福井県 | 今年も親子で参加しました。平和授業として続けたいです。 |
2018年3月25日 | 山下塁 | 愛媛県 | ずっと平和でありますように。 |
2018年3月25日 | 田中歩夢 | 兵庫県 | 世界が平和になりますように 原爆がなくなりますように |
2018年3月26日 | ゆうゆう株式会社 小規模多機能ホームゆうゆう神谷川 | 広島県 | スタッフ20歳~利用者様102歳の約30人で1か月ほどかけて作りました。高齢の利用者様から戦時中の話しを聞いたりと、千羽づるを折る事で平和学習の機会となり、利用者様含めスタッフ一同達成感が味わえました。平和の願いを込めて・・・。 |
2018年3月26日 | 東江なおみ | 神奈川県 | LOVE❤ |
2018年3月26日 | 林飛鳥・遥 | 埼玉県 | 平和のために、私たちにできることを続けていきます。 |
2018年3月26日 | 岡山市北区みつこぐらの住民サロン | 岡山県 | 限界集落からの祈りの言葉!!世界に届け!! |
2018年3月26日 | 林千春 | 埼玉県 | 3回目の広島。日本が又戦争を始めそうなのがこわい今日この頃です。絶対 戦争をしないで! |
2018年3月26日 | 中元実 | 愛知県 | 娘の小学校の卒業祝いでの家族旅行で来ました。娘が6年最後の発表会で「はだしのげん」をやり、改めて原爆・戦争に対する考えを家族で考えるきっかけになりました。 |
2018年3月28日 | 甲南大学 Year in Japan プログラム (留学生) | 兵庫県 | 世界からの留学生が皆で折りました。平和でありますように。 |
2018年3月28日 | 白井市 | 千葉県 | 毎年、平和都市宣言をした3月に平和であることの大切さを再確認するとともに、核兵器廃絶・恒久平和への思いを深めていただくため、折り鶴を募集しています。思いのこもった折り鶴が今年もたくさん集まりました。平和への願いを込めて、捧げます。 |
2018年3月28日 | ウィルソン優子 | 東京都 | 折り鶴を持ち込むことができるると知らず、手持ちの1羽を捧げます。 |
2018年3月28日 | 鹿児島市上町九条の会「平和の風」 | 鹿児島県 | 鹿児島の上町九条の会の会員みんなで折りました。平和を願って。 |
2018年3月29日 | 三重県伊賀市教育委員会 青山公民館 | 三重県 | 青山地域の多数の皆さんが平和への思いを込めて折り鶴を折ってくれました。戦争のない世界平和を願います。 |
2018年3月29日 | 北澤キヨ子 | 栃木県 | 核の心配がない平和な世界が訪れますように。この千羽鶴に祈りを込めて、被爆した実兄の思いと共に、94歳の不自由な体で折りました。 |
2018年3月29日 | 橋本健介 | 栃木県 | 世界の平和を祈ります、記念館涙ものでした。 |
2018年3月29日 | 平喜美子 | 愛知県 | 安らかにねむってください |
2018年3月29日 | 周南市立秋月中学校 三年二組 | 山口県 | 永遠に平和が続く世界になる願いを込めておりました。「平和よ永遠(とわ)に」 |
2018年3月29日 | サイトウユズナ | 広島県 | |
2018年3月29日 | なごしつばさ | せかいがへいわになりますように。 | |
2018年3月29日 | 中嶋逸緒 | 広島県 | メンバー8人で心を込め、折りました。 |
2018年3月30日 | 泉綾乃 | 兵庫県 | 戦争のない世界になりますように、心をこめて一人で折りました。 |
2018年3月30日 | 土手彩湖 | 大阪府 | ずっとへいわでありたい |
2018年3月30日 | 植田毅・真由美・空近・葵子・明倫子 | 岡山県 | 恒久平和 |
2018年3月30日 | 鎌田昊 | 東京都 | 二度とせんそうがおきませんように。 |
2018年3月31日 | 伊藤恵理香、Broszies Angelika | 三重県 | 生命を大切に! |
2018年3月31日 | 情報労連 石川県協議会 キッズハンドin広島 | 石川県 | 平和な社会になります様に |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]