折り鶴データベース(平成30年5月分)
年月日 | 個人名・団体名(敬称略) | 都道府県 | メッセージ |
---|---|---|---|
2018年5月1日 | 米子市立車尾小学校 | 鳥取県 | 築こう争いの無い世界を |
2018年5月1日 | 牧田 淳・晴代 | 愛知県 | 平和な世界であります様に。皆の笑顔があふれる国に。 |
2018年5月1日 | 磯田 孝仁 | 愛知県 | 産まれてくる子どもが、平和な世界で生き続けていけるよう、永遠の平和をちかいます。 |
2018年5月2日 | 江田島市立 三高中学校 | 広島県 | 世界が平和になりますように |
2018年5月2日 | 菅沼 利光 亜紀子 | 愛知県 | 世界が平和でありますように |
2018年5月3日 | 林 倖子 | 東京都 | 世界の平和を祈ります |
2018年5月3日 | 池田 圭飛 結亮 真姫 | 奈良県 | いつまでもへいわがつづきますように。 |
2018年5月3日 | 池田 美越乃 | 奈良県 | 祈り、平和 |
2018年5月3日 | 多田 夢乃 | 高知県 | 世界平和を願います。 |
2018年5月3日 | 片岡 朋哉 | 東京都 | へいわ 平和 |
2018年5月3日 | ジョンソン | 大阪府 | 平和をねがっております I wish for peace |
2018年5月4日 | ごとう あいさ | 大阪府 | |
2018年5月4日 | カトリック教団大阪教区三田教会 | 兵庫県 | 聖書「平和を実現する者は幸なり彼等は神の子と呼ばれる」マタイによる福音書に依る 平和を祈念します 折鶴30羽 |
2018年5月4日 | 池田 秋代 | 兵庫県 | 皆様が平和でありますように!! |
2018年5月4日 | 勝田 美咲 | 千葉県 | 広島県(世界)の平和をお祈りします。 |
2018年5月4日 | 遊舞炎舞 | 福島県 | 愛と感謝と平和 |
2018年5月5日 | 北東アジア平和のためのYMCAコース平和委員会 | 神奈川県 | ここから平和な世界への一歩を踏みしめていけるよう尽くしていきます。 |
2018年5月5日 | 前田 玲子 | 鳥取県 | |
2018年5月5日 | チームいとう | 大阪府 | へいわ大好き |
2018年5月5日 | 須山 愛依梨 | 岡山県 | 世界が平和になりますように。須山 陽向 仁熊 桃花 仁熊 蓮斗 すやま ひろと すやま ひろたか 須山げんじ すやま あんり |
2018年5月6日 | 橋元 明美 沙織 千夏 | 鹿児島県 | これからもずっと平和な世の中が続きますように |
2018年5月7日 | 高岡市立高陵中学校 | 富山県 | |
2018年5月8日 | 岡山市立東山中学校2年C組 | 岡山県 | ありがとうございました |
2018年5月8日 | 澤田 正臣 | 神奈川県 | 2016年7月勤務する障害者施設で事件が発生した。 無差別の死傷事件は本当に悲しいと思います 始めて広島に来て平和記念公園をおとずれ外国人の方がとても多いのにおどろきました。自国に戻り伝えていただくことを願います。 |
2018年5月8日 | 岡山市立東山中学校2年A組 | 岡山県 | ありがとうございました |
2018年5月8日 | 岡山市立東山中学校2年B組 | 岡山県 | ありがとうございました |
2018年5月8日 | 米子市立淀江小学校 | 鳥取県 | 世界の全核ハイキを!! |
2018年5月9日 | 雲雀丘学園小学校 | 兵庫県 | 核のない世界を願って 戦争のない世界を願って 144名の祈り |
2018年5月10日 | 生光学園小学校5年生 | 徳島県 | 私たちは、戦争の体験で学んだことを心にきざみ、平和な世界、核のない世界を作っていくために自分たちができることをがんばります |
2018年5月10日 | 鎌田小学校 | 奈良県 | |
2018年5月10日 | 砥部町立砥部小学校 | 愛媛県 | 世界が平和になりますように。 平成30年度6年松組、竹組一同 |
2018年5月10日 | 忍野中学校 蒼学年 | 山梨県 | 私たちは91人全員で禎子さんが折ったという千羽以上の鶴を折ってみた それはとても大変なことで、彼女の「生きたい」という願いの強さを実感した。 彼女が生きられなかった未来を私たちは生きている。当たり前のことが当たり前にできることに感謝し、みんなが笑顔で過ごせる学年を創っていきたい。 |
2018年5月10日 | 射水市立小杉南中学校 | 富山県 | |
2018年5月11日 | 富山市立奥田中学校 | 富山県 | |
2018年5月11日 | 笠岡市立白石中学校 | 岡山県 | これからも平和が続きますように |
2018年5月11日 | 岡山市立石井中学校 | 岡山県 | 世界が平和であってほしいです |
2018年5月11日 | 富山市立堀川中学校 | 富山県 | 恒久平和を誓います |
2018年5月11日 | 富山市立杉原中学校 | 富山県 | 平和で明るい世界を願って |
2018年5月11日 | 龍ヶ崎市立城ノ内中学校 | 茨城県 | 3年1組 世界が平和になりますように・・・。 3年2組 世界が明るい笑顔であふれますように・・・。 3年3組 世界から1つでも多くの苦しみが消えますように・・・。 3年4組 笑顔たくさんの世の中に 3年5組 世界から戦争がなくなりますように・・・。 3年6組 世界中の人全員が相手の気持ちを考えられるように・・・。 |
2018年5月11日 | 北海道浦臼町立浦臼中学校 | 北海道 | |
2018年5月13日 | 岡山市立香和中学校第2学年 | 岡山県 | 第2学年138名 本日に向け平和学習を積み重ねてきました。厳そかな気持ちで平和集会に臨みました。全員で世界平和を祈願しました。 |
2018年5月14日 | 松谷 和子 | 愛知県 | 犠牲があってのこの平和。未来が平和でありますように。自由でありますように。! |
2018年5月14日 | 長谷川 やす子 | 愛知県 | 2度とこのような事がおきないよう全世界が平和でありますように!! |
2018年5月14日 | 富士吉田市立明見中学校 | 山梨県 | 3年生79名一同、広島の地にて平和学習のまとめとして世界の平和を願い心をこめて献鶴いたします。 |
2018年5月14日 | 渡部 節子 | 愛知県 | 世界平和願っています |
2018年5月15日 | 鹿児島県霧島市立国分中学校 | 鹿児島県 | 核兵器のない地球となることと願って生きていきます。 |
2018年5月15日 | 瀬戸内市立長船中 | ||
2018年5月15日 | 浄土真宗本願寺派弘教寺 | 千葉県 | お盆には普段はお寺にいらっしゃることのない方々(特に子供さん)が多くお参り下さいます。次代を担うその方々に、原爆悲劇の地・広島に思いを致して千羽鶴を折って頂きました。それぞれの鶴にそれぞれの平和への思いを込めて…。 |
2018年5月16日 | 福岡インターナショナルスクール | 福岡県 | 日本にまた同じことが起こらないよう、平和を祈ります。 |
2018年5月17日 | 横浜市立緑が丘中学校 | 神奈川県 | |
2018年5月17日 | 山添村立やまぞえ小学校 | 奈良県 | 争いのない未来をつくることを誓います |
2018年5月17日 | 大阪市立大正北中学校40期生 | 大阪府 | まだまだ何もわからない私たちですが、少しずつ勉強していきたい。そして何かできることをしていきたいです。 |
2018年5月18日 | 入江麻由美 | 埼玉県 | 折り始めた時は、折り鶴を捧げられるとは考えられませんでした。今日、広島で平和な心で納める事が出来てよかったです。 |
2018年5月18日 | 山口県長門市立神田小学校 日置小学校 | 山口県 | 平和について考えていける児童を育みます |
2018年5月18日 | 山口 隆 京子 愛 | 広島県 | 恒久平和を願ってやみません |
2018年5月18日 | 京都市立梅津小学校 | 京都府 | 1年生から6年生まで平和への願いをこめておりました 「みんななかよく世界が平和でありますように」 |
2018年5月18日 | 豊岡市立奈佐小学校 | 兵庫県 | 全校生で平和への思いを込めて折りました。 |
2018年5月18日 | 平塚市立金目中学校 | 神奈川県 | 学年一同心をこめて折った鶴を捧げることができました。生徒、職員共平和への思いを強くすることができました。 |
2018年5月19日 | 全難聴中・四国ブロック・全要研中国ブロックin広島 | 広島県 | 大会参加者全員が平和への思いをこめて千羽鶴を折りました。 |
2018年5月19日 | 大磯町立大磯中学校 | 神奈川県 | これからも何十年も何百年も平和な世の中が続きますことを切に願います。 |
2018年5月19日 | 待っとる間に鶴折る会・ヒロシマ | 広島県 | ちんちくりん八木店さん、モーツァルト廿日市工場さん、埼玉県 石井さま、神奈川県むぎわらぼうしさん、はやみさん、薫風さん、ミッキーさん、タージさん、かっちゃんさん、フロッヴさん、王家さん、カープさん、文文さん、からおあずかりした折鶴です。 |
2018年5月19日 | 平田 美樹 他3名 | 福岡県 | このまま、平和でありますように |
2018年5月20日 | 足立区立加賀中学校 | 東京都 | 私たち、課が中学校は中1で第五福竜丸、中2で東京大空襲について学習を深め、今回の広島への修学旅行に臨みます。 今回、見たり、実際にお話を聞かせていただいたりしたことを、大人になっても決して忘れずに毎日を大事に生きていきます。 |
2018年5月22日 | 小松市立板津中学校 | 石川県 | 平和への祈りを込めて |
2018年5月22日 | 土井兄弟1同10名 | いつ迄でも平和を願う | |
2018年5月23日 | 長田 直子 | 大阪府 | 戦争ではなく、話合いで解決する社会になりますように。 |
2018年5月23日 | 静岡県御殿場市立原里中学校 | 静岡県 | 願う!平和!! |
2018年5月24日 | 近藤 修司 | 兵庫県 | 世界平和を心から祈っています |
2018年5月24日 | 東大阪市立玉串小学校 | 大阪府 | 未来の子どもたちにも平和が続きますように |
2018年5月24日 | 大阪府立成南中学校 | 大阪府 | 変わらぬ毎日を |
2018年5月24日 | 郷内中学校 | 岡山県 | 今の平和を保つよう頑張ります |
2018年5月24日 | 感謝の会 チーム倉敷 | 岡山県 | 世界平和と今日行かされていることに感謝 |
2018年5月24日 | 兵庫県豊岡市立八代小・静修小 | 兵庫県 | |
2018年5月24日 | 倉敷市立郷内中学校 | 岡山県 | これからも平和であり続けることを願っています。 |
2018年5月25日 | 明木小学校 佐々並小学校 | 山口県 | 世界が平和になりますように。 |
2018年5月25日 | 美祢市立伊佐小学校 | 山口県 | 六年生の修学旅行で来ました。平和について考え、これからの生き方について考えることが子どもたちもできたようです。 |
2018年5月25日 | 奈良県橿原市立畝傍南小学校 | 奈良県 | ちかいの言葉 修学旅行の目標は「平和の大切さを学び、自分にとってのトレジャーについて考えよう」です。 これから二度と戦争をおこさないために、私たちができることは助け合うことです。私たちが行動すれば、私たちの次の世代も、その次の世代もどんどん平和になっていくと考えます |
2018年5月26日 | 金田 健治 美和子 | 和歌山県 | 世界が平和でありますように。1万羽捧げました。 |
2018年5月26日 | 赤磐市立吉井中学校 | 岡山県 | |
2018年5月27日 | 横浜市立谷本中学校 | 神奈川県 | |
2018年5月27日 | 少林寺拳法広島三篠スポーツ少年団 | 広島県 | 世界中の子どもたちが笑顔で暮らせますように・・・!! |
2018年5月27日 | 只野 ふみ子 代理 山下 よしえ | 宮城県 | 只野ふみ子は今年(2018年2月)に94才で亡くなりました 生前いっしょうけんめい折り鶴を折っていました |
2018年5月27日 | 深谷市立岡部中学校 | 埼玉県 | ”国と国がとけてひとつ今日も幸せ感じあいたい” ”ひとつ”を合唱させていただきました。 |
2018年5月27日 | 白山市立松南小学校2年1組 | 石川県 | 2017年8月に平和について学習し、2年生24名が、平和を願って鶴を折りました。3月に千羽に達しました。子どもたちの平和への想いがこもっています。 |
2018年5月28日 | 京都市立大宮小学校 | 京都府 | 世界が平和でありますように… |
2018年5月28日 | 香南市立赤岡小学校 | 高知県 | 世界に核兵器のない日が訪れますように。 |
2018年5月29日 | 神戸市立大沢中学校 | 兵庫県 | 世界が平和になりますように。 |
2018年5月29日 | 横浜市立市ヶ尾中学校 | 神奈川県 | 市ヶ尾中学校3学年一同として、平和について学び、考え、伝えていきたいと思います。 |
2018年5月29日 | 橋本 理恵 | 福岡県 | |
2018年5月30日 | 吉野 栄子 | 北海道 | |
2018年5月30日 | 多治見市立笠原中学校3年生 | 岐阜県 | 世界の平和、心の平和を願い、私たちの思いを一緒に千羽鶴と共に捧げます。 |
2018年5月30日 | 高知県 日高村立能津小学校 | 高知県 | |
2018年5月30日 | 中澤トレーニングセンター | 愛知県 | 御利用者ひとりひとりの思いがこもった折り鶴です。皆で平和を祈っております |
2018年5月31日 | 中村 善彦 | 神奈川県 | はじめて来ました。平和について考えました。 |
2018年5月31日 | 浜田市立雲城小学校 | 島根県 | 子ども達がいっしょうけんめい折りました |
2018年5月31日 | 江津市立川波小学校 | 島根県 | |
2018年5月31日 | 石田 陽子 | 新潟県 | いつまでも平和が続きますように。どこでも平和でありますように。だれでも平和を感じていられますように。Love & Peace |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]