折り鶴データベース(平成30年4月分)
年月日 | 個人名・団体名 (敬称略) |
都道府県 | メッセージ |
---|---|---|---|
2018年4月1日 | 市村 佑実子 | 岐阜県 | ありがとう |
2018年4月1日 | 心の花びら展+ | 埼玉県 | 東日本大震災より全国を再生アート達と全行脚を目標に巡っております。46都道府県を終え、これから最後の奈良へ迎います。長崎カトリックセンターで折った折鶴に昨夜、金の糸を彩しました。光輝く平和な世界になりますように祈りを込めて |
2018年4月1日 | 姉川 みほ | 神奈川県 | つるをつくるのには、たいへんだったけど、いっしょうけんめいつくって、かざれてよかった |
2018年4月1日 | 北 栄子 | 大阪府 | |
2018年4月1日 | 善通寺市立西部小学校6年生 | 香川県 | 僕たちは、去年の10月、遠足で、広島原爆資料館、平和公園、原爆ドームを訪れました。資料館では、悲しみと怒りを、公園では、平和への切なる願いを感じました。そして僕たちの今は、歴史の上に成り立っていることを改めて知り、後日、僕たちは平和に感謝することを忘れず、平和への願いを未来へつなぐことを誓い、6年全員で千羽づるを折りました。お納め下さいますようお願い致します。2018年3月 |
2018年4月1日 | 秀峰会 風の生活館 デイサービスセンター | 神奈川県 | 平和への祈りをこめて |
2018年4月2日 | 清水 咲 川森 知恵子 | 滋賀県 | |
2018年4月2日 | 岸野 大希 | 静岡県 | ぼくは、世界に再び戦争が起こらないことをねがってつるを一つおりました。資料館を見て戦争は、あってはいけないことだということを改めて感じました。 |
2018年4月2日 | 村上 謙治(村上家) | 兵庫県 | 核兵器が1日でも早く、世界からなくなりますように |
2018年4月3日 | 今野 静 | 千葉県 | |
2018年4月3日 | 丹羽 | 全世界が平和でありますように | |
2018年4月4日 | 岡本 清美 | 埼玉県 | 世界平和 |
2018年4月4日 | 清田 風花 | 大阪府 | 平和になれ 世界中の子供達が平和でありますように |
2018年4月5日 | 関口 春美 | 埼玉県 | 地球は1つしかないの だから住み心地よくしましょう |
2018年4月5日 | 社会福祉法人みずほ会 | 広島県 | 毎年、折り鶴を持ってくるのをはげみに入居者さんが頑張って折られています。 |
2018年4月6日 | 東京国際フランス学園 | 東京都 | |
2018年4月7日 | 寺石 瑞希 | 高知県 | せんそうは、おそろしいことだと、分かりました。もう、せんそうが、おこらないよう、へいわなせかいにしたいです。 |
2018年4月9日 | ありの会 ゆり和会 | 神奈川県 | 世界平和 |
2018年4月10日 | 広島県立広島中学校3年 | 広島県 | |
2018年4月10日 | 早川町立早川中学校 | 山梨県 | |
2018年4月11日 | 横須賀市点字図書館・横須賀市点訳奉仕会 平成29年度横須賀市盲訳演習生一同・盲訳ボランティアはまゆうの会 | 神奈川県 | ピースネトワーク 横須賀ORiZURU 10万羽目指します |
2018年4月11日 | リブネット デイサービス | 広島県 | 100歳の利用者様が毎日平和の祈りを込めて5千羽折られました。 |
2018年4月11日 | 山本 つづみ | 大阪府 | あらゆる犠牲の上に私達は立っている 私には責任があると思います できることを続けます |
2018年4月11日 | 横溝 由紀子 | 東京都 | 折紙教室の講師です。長崎、沖縄に行き、今回ようやく広島に来ることができました。 平和の象徴である折鶴を大切に作り続けていきます。 生徒60人を代表し、生徒の皆さんに伝えます。 |
2018年4月11日 | 十日町市立 下条中学校 | 新潟県 | |
2018年4月11日 | EXE International(同) | 大阪府 | ずっと平和でありますように |
2018年4月12日 | 川北町立川北中学校 | 石川県 | |
2018年4月13日 | 鈴木 紀子 | 福岡県 | 戦争反対 |
2018年4月13日 | 藤吉 祥栄 | 福岡県 | 戦争反対・平和を願う |
2018年4月13日 | コンパス | 広島県 | |
2018年4月13日 | TAKAHASHI HIROMI | 広島県 | この平和をいつまでも!! |
2018年4月13日 | 相 京建史 | 群馬県 | 平和を願う |
2018年4月14日 | 森 泰久 | 岡山県 | 平和でありますように |
2018年4月15日 | インドネシア国立プリモジョワルト第一高校・モジョタルト第二高校 | 東京都 | インドネシアの高校生たちが思いを込めて作りました。 |
2018年4月16日 | 梅の里 | 広島県 | いつまでも平和が続きますように。 |
2018年4月17日 | 神奈川県立藤沢養護学校鎌倉分教室 | 神奈川県 | 修学旅行で来ました。生徒達が心を込めて折りました。 |
2018年4月17日 | 室戸市立吉良川中学校 | 高知県 | 世界中が平和に |
2018年4月19日 | 鳥取県倉吉市立関金小学校 | 鳥取県 | |
2018年4月19日 | 鳥取県倉吉市立西郷小学校6年生 | 鳥取県 | 二度と戦争が起こりませんように。平和な世の中になるよう、私たち1人1人がしっかり考えて、行動していきます。 |
2018年4月19日 | ランギオラ高校 |
We wish for peace continual peace fo rpeople all over the world & happiness for all. Nore hiroshima's. |
|
2018年4月19日 | 長野市立東部中学校 | 長野県 | 私たちは忘れません |
2018年4月19日 | 長野県長野市立東部中学校 | 長野県 | |
2018年4月20日 | えんぜるふぃっしゅ | 広島県 | 日本ダウン症協会広島支部えんぜるふぃっしゅ。バディウォーク広島実行委員会が行ったBuddy Walkで、平和を祈って参加者に折っていただいた折鶴です。世界から差別、戦争がなくなりますように! |
2018年4月24日 | 市川三郷町立市川南中学校 | 山梨県 | 私達は平和がつづくように仲間を大切にし、生命を大切にします。 |
2018年4月25日 | 三朝町立東小学校 | 鳥取県 | |
2018年4月25日 | 三朝町立西小学校 | 鳥取県 | |
2018年4月25日 | 三朝町立南小学校 | 鳥取県 | |
2018年4月25日 | 砺波市立出町中学校 | 富山県 | 生徒達は、自分たちで考えた「平和宣言」を大きな声で暗唱しました。 |
2018年4月26日 | 南砺市立井波中学校 | 富山県 | 平和のありがたさ、大切さを学びました。心を伝えていき、行動します |
2018年4月26日 | 田村 行光 京子 | 東京都 | いつまでも、平和がつづきますように。 |
2018年4月26日 | 浜田市立三隅小学校 | 島根県 | |
2018年4月27日 | 清水ヶ丘高等学校 2年生 | 広島県 | 平和祈念 |
2018年4月27日 | 須磨学園高等学校 | 兵庫県 | 「平和な未来を願って」 20年以上、毎年平和学習のため、広島を訪れています。 |
2018年4月27日 | 須磨学園高等学校 | 兵庫県 | 届け未来へ平和の想い |
2018年4月28日 | 桜井 文徳・亮子 | 東京都 | 初めて広島を訪れました。二度と戦争があってはならないと 強く思いました。亡くなられた皆さまのごめいふくを心からお祈りいたします。 |
2018年4月29日 | 今野 海留 | 愛知県 | 核兵器のない世界になってね。 |
2018年4月29日 | 松本 美帆 | 大阪府 | 今もなお一人でも多く苦しんでいる人がたすかりますように。 今まで苦しんでなくなった方々が少しでもたすかりますように |
2018年4月29日 | しぶい まさし | 大阪府 | |
2018年4月29日 | 片野 敬章 | 福岡県 | つるをおるの楽しかったです。 |
2018年4月29日 | 國田 千輝 | 大阪府 | これからも永久に平和が続くことを願います。 |
2018年4月29日 | 渥美 ねね | 静岡県 | 世界が平和でありますように。 |
2018年4月29日 | 西崎 愛子 | 奈良県 | 犠牲になられた方の想いは、世界が続く限り忘れられることは決してありません。 あってはなりません!! |
2018年4月29日 | 松井 悠月・遥香 | 京都府 | この平和な風がいつまでもふきづづくように、おりづるにいのりをささげます。 |
2018年4月30日 | 大歳 俊子 | 千葉県 | 平和を祈りつつ今年も折ることができました。広島の日より早いのですが、今年は人の温かさ優しさを願わずにいられません。 |
2018年4月30日 | 加茂川 諒 | 埼玉県 | みんなが幸せに暮らせる世の中になりますように。 |
2018年4月30日 | 芝原 有華里 | 大阪府 | いつか核がきえて火が消えますように。 |
2018年4月30日 | 広島生活福祉専門学校 | 広島県 | 広島に原爆が投下されて73年目の夏を迎えようとしています。語り継ぐ人もだんだんと減り「原爆を風化させてはいけない」という思いで祈りにふれ、平和学習を行っております。今回は数年にわたり折り続けてきた千羽鶴が まとまった数値に達しましたので 平和公園に捧げたいと思います。 |
2018年4月30日 | 久保 杏紗 | 千葉県 | |
2018年4月30日 | 武岡 豊・景子 | 愛知県 | 平和が続きますように。 |
2018年04月 | シルバー・デスカバラー(乗客203 | いつも平和でありますように。 |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]