平成23年度(2011年度)ひろしま国際協力事業研修員

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1021140  更新日 2025年4月4日

印刷大きな文字で印刷

研修員

タイ王国バンプラ市 公衆衛生官(公害担当)

ウィリヤ・リンピティープラカン(Wiriya LIMPITEEPRAKAN)さん

職務内容

公衆衛生に関するルールや規制を徹底させ、有害物の発生を防ぎ、より良い環境や生活の質の向上、食の安全を促進するため、ゴミ、廃棄物、排水管理、食中毒、環境汚染、飲食店及び工場施設の検査などを含む、環境問題に取り組んでいる。

研修期間

平成23年(2011年)7月11日~9月12日

写真:修了証書を受ける研修員
松井市長から修了証書を授与される研修員

研修員より

私は今、広島市の国際協力事業プログラムで学んだ技術を、タイで実践しています。例えば、ゴミを3種類(焼却ゴミ、再生資源、再利用資源)に分別して収集することなどです。他にも、学生向けに地球愛護精神の育成を目的とする環境保護コースを設置したり、オフィスのバルコニーで小さな木や花を育てることを経営者に奨励したりしています。

広島での2カ月間の研修は、私にとってすばらしい経験でした。広島市で用意された研修プログラムは、どれも有益でした。個人的には、座学が半分、実地体験が半分という点が、大変よかったと思います。

地域の人々や小学校の子どもたちと触れ合うだけでなく、日本文化を学ぶ機会が研修の前半にあってもよいのではないでしょうか。

写真:研修員によるプレゼンテーションの様子
研修員によるプレゼンテーションの様子

研修日程

  • 7月11日 来日
  • 7月19日 市長訪問、平和記念資料館視察
  • 7月20日 プレゼンテーション(1回目)
  • 7月26日~8月8日 環境局(11.5日)
  • 8月10日~11日,26日 下水道局(3日)
  • 8月12日 企画総務局(1日)
  • 8月16日,18日~19日,9月6日 健康福祉局(4日)
  • 8月22日~25日 都市整備局(4日)
  • 8月29日~9月1日 水道局(3.5日)
  • 8月29日 平和推進課(0.5日)
  • 9月7日 プレゼンテーション(2回目)
  • 9月8日 市長訪問
  • 9月12日 帰国

その他の訪問等

オタフクソース、マツダミュージアム、広島ユネスコ協会(平和の鐘の集い)、荒神元気アップサロン、ソロプチミスト、南観音小学校、南観音公民館、平和市長会議事務局(概要説明)

平和記念式典参列、ホームステイ(8月5日~7日)

このページに関するお問い合わせ

市民局国際平和推進部 国際化推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2106(代表)
[email protected]