ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉局 > 健康福祉局 保健部 動物愛護センター > 高病原性鳥インフルエンザについて(ペットとして鳥類を飼養している皆様へ)

本文

高病原性鳥インフルエンザについて(ペットとして鳥類を飼養している皆様へ)

ページ番号:0000000074 更新日:2023年10月12日更新 印刷ページ表示

高病原性鳥インフルエンザとは

 鳥インフルエンザとは鳥類がインフルエンザウイルスに感染して起こる病気です。インフルエンザウイルスの中には、鶏などを死亡させる非常に高い病原性を持つものがあり、その感染による病気を高病原性鳥インフルエンザと呼んでいます。このウイルスに感染した鶏の大半が死亡する事例や死亡した野鳥からウイルスが検出される事例が発生しています。
 また、本来は鳥の病気ですが、このウイルスに感染した鶏やあひるなどの家きんからヒトへ感染することが、ごく稀に報告されています。

ペットの鳥における「発生予防」と「早期発見」について

 通常室内で飼養している鳥類については、感染のリスクは低いと考えられますが、次のことに注意して日頃の衛生管理を行うとともに、異常が見られた場合は、かかりつけの動物病院を受診し、高病原性鳥インフルエンザウイルスの感染が疑われる場合には、動物愛護センターへご連絡ください。(鶏やあひるなどの家きんを除く。)

1 ペットの鳥の「健康観察」と「早期発見」

 鳥の数や健康状態に異常がないか毎日確認しましょう。

2 野鳥やウイルスの「侵入防止」と「消毒の徹底」

 屋外の飼育場所や給水源には防鳥ネット等を使用し、野鳥の侵入や糞尿による汚染を防ぎましょう。特に、国内複数箇所で高病原性鳥インフルエンザが発生している場合には、できる限り屋内飼育を心がけ、屋外へ出すことは控えましょう。
 また、糞尿は速やかに処理し、清掃や鳥を触った後、飼育場所の出入りの際には手指等の洗浄・消毒を徹底しましょう。

3 最新情報の確認

 インターネット等により、高病原性鳥インフルエンザの発生状況やその予防に関する知識や情報を収集しましょう。

発生状況

環境省事務連絡

​ 動物園等における飼養鳥に関する高病原性鳥インフルエンザへの対応指針 [PDFファイル/513KB]

その他

 死亡野鳥や人への感染についてのお問い合わせ先は、「高病原性鳥インフルエンザについて(健康推進課)」のページ、をご覧ください。

詳しい情報

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉局 動物愛護センター
電話:082-243-6058/Fax:082-243-6276
メールアドレス:dobutsu@city.hiroshima.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)