ペットを飼っているみなさまへ(新型コロナウイルス関連情報)
新型コロナウイルス感染症の主な感染経路は、人と人の間での飛沫感染と接触感染であると考えられています。
現時点の情報では、感染した人からペットに感染する事例は海外で数件確認されていますが、ペットが人の重要な感染源になるという証拠はないとされています。
ペットの世話やペットへの感染防止のためにも、人が感染しないことがいちばん大切です。
飼い主がいま、やるべきことは?
もしもの時に備えて、家族や知人の方などの預かり先を決めておきましょう。
災害時と同様に事前の備えが必要です。
- ご家族や知人など信頼して預けることができる方に連絡し、いざという時に預かってもらえるようお願いしておきましょう。
- ペットホテルや動物病院などについても事前に調べておきましょう。
- ペットを預かってもらう上で、必要な飼育情報をまとめておきましょう。
(ペットの名前、年齢、性別、性格、健康状態、かかりつけの動物病院、その他注意点など) - 飼育に必要な用具を準備しておきましょう。
(首輪、リード、遊び道具、常備薬、療法食など) - ペットとの過度な接触は控え、触れた際は手洗いなどの一般的な衛生管理をしましょう。
もし自分が感染してしまったら?
新型コロナウイルスに感染し、重症化した場合は、病院での入院が必要なことがあります。
預かり先にペットを預け、適切な治療を受けましょう。
ペットを預ける際には、相手の方への感染に注意してください。
- 感染された方が、直接ペットホテルや知人の方にペットの受け渡しをすることは避けてください。
- 預かり先の方が自宅まで受け取りに来る場合は、飼い主がペットをケージなどに入れた状態で玄関先に置き、預かり先側が受け取るなど、直接の接触を避けるようにしてください。
- ペットホテルなどに預ける場合は、知人の方などに頼み、接触をしないよう引き渡して預かり先まで送ってもらってください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 動物愛護センター
〒730-0043広島県 広島市中区富士見町11番27号
電話:082-243-6058(代表) ファクス:082-243-6276
[email protected]