ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 医療・健康・衛生 > 感染症・難病・特定疾患 > HIV/エイズに関する相談と無料・匿名検査
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 医療・健康・衛生 > 医療費・診療報酬 > HIV/エイズに関する相談と無料・匿名検査
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 医療・健康・衛生 > 健康診断・がん検診 > HIV/エイズに関する相談と無料・匿名検査

本文

HIV/エイズに関する相談と無料・匿名検査

ページ番号:0000108883 更新日:2024年4月15日更新 印刷ページ表示

自分のため、大切な人のために検査を受けましょう。

 HIVは感染後、数年から10年程度、症状がない状態が続きます。
その間、検査を受けなければ、自分が感染していることや、大切な人へ感染させる可能性があることに気づきません。
感染を早期に発見し、適切な治療を受けるため、そして大切な人を守るためにも、感染の可能性のある方や不安をお持ちの方は、検査を受けてください。

HIV(エイズ)検査は無料・匿名。その日のうちに結果がわかります。

検査の流れ

各区の保健センターで実施するHIV(エイズ)検査は無料(費用は一切かかりません)、匿名(氏名や住所はお聞きしません)で受けることができます。
検査には事前の電話予約と約5mlの採血が必要です。
検査は「迅速(即日)検査」ですので、採血後約20分で検査結果がわかります。

迅速(即日)検査の場合、100人に1人程度の割合で、「偽陽性(本当は陰性なのに陽性のような反応)」がでることがあります。 この場合は確認検査が必要になります。確認検査の結果は1週間後にお知らせします。

また、HIV(エイズ検査)と同時に梅毒検査を受けることができます。

検査を受ける時期について

感染初期(感染の可能性のある機会から3ヶ月以内)はウイルスの量が少なく、検査をしても正確に結果を判定(確定)することができませんが、心配な場合は、検査を受けることで、ひとつの目安を得ることができます。
その場合は(感染の可能性のある機会から3ヶ月以内の検査で)、結果が陰性であっても、感染していないことを確定するために、感染の機会から3ヶ月以上たってから再検査を受けてください。

広島市のHIV(エイズ)検査カレンダー

検査は事前予約制で、予約の電話受付時間は8時30分~17時15分(土日祝日を除く)です。
検査当日、予約時間に間に合わない場合は、検査を受ける保健センターに連絡してください。
連絡なく、遅刻をされた場合には、検査をお断りする場合があります。
(月曜日の夜間検査の予約時間に間に合わない場合は、健康推進課 082-504-2882に連絡してください。)
HIV(エイズ)検査を受ける際に、同時に梅毒検査(無料・匿名)を受けることができます。
梅毒検査をご希望の場合は、電話予約時にHIV(エイズ)検査と併せてお申し込みください。梅毒検査の詳細はこちら(梅毒検査について)をご覧ください。

広島市のHIV(エイズ)検査等カレンダー

4/14

 

4/15

東区総合福祉センター
(9:30~10:50)
(電話:082-568-7729)

中区地域福祉センター
(18:00~19:40)
(電話:082-504-2528)

4/16

中区地域福祉センター
(9:00~11:00)
(電話:082-504-2528)

南区役所別館
(9:30~11:00)
(電話:082-250-4108)

西区地域福祉センター
(9:00~11:00)
(電話:082-294-6235)

4/17

佐伯区役所別館
(9:30~11:10)
(電話:082-943-9731)

4/18

安佐北区総合福祉センター
(9:30~10:30)
(電話:082-819-0586)

4/19

 

4/20

 

4/21

 

4/22

東区総合福祉センター
(9:30~10:50)
(電話:082-568-7729)

4/23

中区地域福祉センター
(9:00~11:00)
(電話:082-504-2528)

南区役所別館
(9:30~11:00)
(電話:082-250-4108)

西区地域福祉センター
(9:00~11:00)
(電話:082-294-6235)

安芸区総合福祉センター
(10:00~11:20)
(電話:082-821-2809)

4/24

佐伯区役所別館
(9:30~11:10)
(電話:082-943-9731)

4/25

安佐南区総合福祉センター
(10:00~11:00)
(電話:082-831-4942)

4/26

4/27

4/28

4/29

 

4/30

中区地域福祉センター
(9:00~11:00)
(電話:082-504-2528)

南区役所別館
(9:30~11:00)
(電話:082-250-4108)

西区地域福祉センター
(9:00~11:00)
(電話:082-294-6235)

 

 

5/1

佐伯区役所別館
(9:30~11:10)
(電話:082-943-9731)

5/2

安佐北区総合福祉センター
(9:30~10:30)
(電話:082-819-0586)

5/3

 

5/4

(注)変更や中止することがありますので、電話予約時にご確認ください。
   予約がない日は検査をお休みすることがありますのでご了承ください。

エイズ=死の病気ではありません。

医療が進歩し、エイズ治療薬の開発が進み、HIVに感染しても、エイズの発症を長期間防ぐことができるようになりました。
適切な治療を受けることで、これまで通り、仕事や通学はもちろん、性行為(セックス)や妊娠、出産も可能で、感染していない人と同じくらい長生きできるようになりました。エイズはもはや死の病気ではありません。

診療体制も整っています。

広島県内では、エイズ治療拠点病院やエイズ受療協力医療機関が機能を分担することで、エイズに対する診療体制が整備されています。
広島市でもこれら専門病院の紹介のほか、患者及び感染者の精神的援助を行うため、専門の相談員の派遣を行っています。
また、高額療養費や自立支援医療(更生医療)、障害認定など、検査や治療にかかった費用を補助する制度や、各種の福祉サービス<外部リンク>が受けられる制度もあります。

HIVは性行為で感染します。感染予防のためコンドームを使用しましょう。

HIVの感染経路は、(1)性行為感染、(2)血液感染、(3)母子感染の3つですが、ほとんどは性行為による感染です。(感染経路が判明した方の95%以上が性行為による感染です。)
握手やキス、抱擁、咳やくしゃみ、プールや入浴、同じお皿の料理を食べることや食器の共用、蚊に刺されること、献血や医療行為、汗や涙、便座や手すりを介して等、性行為以外の日常生活で感染することはありません。
性行為による感染を予防するため、性行為の初めから終わりまで正しくコンドームを使用しましょう。
   リンクリンクマークコンドームの達人講座(岩室紳也先生のHP)<外部リンク>

検査及び相談実施場所一覧

検査及び相談実施場所一覧
所在地

検査日時

連絡先
(検査の予約及び電話相談)
中区地域福祉センター 大手町4-1-1
(大手町平和ビル)
第1・第3・第5月曜日 夜間検査
18時00分~19時40分
毎週火曜日 9時00分~11時00分

082-504-2528

東区総合福祉センター 東蟹屋町9-34

毎週月曜日 9時30分~10時50分

082-568-7729
南区役所別館 皆実町1-4-46 毎週火曜日 9時30分~11時00分 082-250-4108
西区地域福祉センター 福島町2-24-1 毎週火曜日 9時00分~11時00分 082-294-6235
安佐南区総合福祉センター 中須1-38-13

第2・第4木曜日 10時00分~11時00分

082-831-4942
安佐北区総合福祉センター 可部3-19-22 第1・第3木曜日 9時30分~10時30分 082-819-0586
安芸区総合福祉センター 船越南3-2-16 第2・第4火曜日10時00分~11時20分 082-821-2809
佐伯区役所別館 海老園1-4-5 毎週水曜日 9時30分~11時10分 082-943-9731


※検査予約の受付や電話での相談は土・日・祝日を除く毎日(8時30分~17時15分)受け付けています。
(安佐南区総合福祉センターで実施する検査については、検査実施月になってから予約受付を開始します。)
(予約・相談の専用電話ではありません。電話がつながりにくい場合は、時間をおいておかけなおしください。)

広島県のHIV(エイズ)検査

広島県エイズ日曜検査<外部リンク>
 検査実施場所:県立広島病院(広島市南区宇品神田1-5-54)
 検査実施日時:毎月第3日曜日 13時00分~16時00分 (6・12月は第1・3日曜日)
 予約連絡先:広島県エイズホットライン 082-227-2355
  (注)毎週日曜日の9時00分~16時00分に予約の電話をしてください。
  (注)県立広島病院では、日曜検査の予約を受け付けておりません。
広島県クリニック検査<外部リンク>
 広島県では、県内5ヶ所の医療機関で、平日夕方及び土曜日にエイズ検査(スクリーニング検査)を実施しています。詳細はこちら(広島県感染症・疾病管理センターホームページ)<外部リンク>

 リンク

感染予防方法、検査施設、検査の受け方などHIV/AIDSに関する情報のぺージ
リンクマークHIV検査・相談マップ<外部リンク> リンクマークAPI-Net エイズ予防情報ネット(公益財団法人エイズ予防財団)<外部リンク>
リンクマーク広島市感染症情報センター  
感染者や患者の支援、電話相談の受付、普及啓発活動などを行っている団体等のページ
リンクマーク特定非営利活動法人りょうちゃんず<外部リンク> リンクマーク特定非営利活動法人日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス<外部リンク>
リンクマーク特定非営利活動法人ぷれいす東京<外部リンク> リンクマークNPO法人アカー(OCCUR)<外部リンク>
リンクマーク特定非営利活動法人akta<外部リンク> リンクマークHIV陽性者の視点で読み解く長期療養時代<外部リンク>
リンクマークライフ・エイズ・プロジェクト(LAP)<外部リンク> リンクマークRED RIBBON LIVE<外部リンク>
リンクマーク社会福祉法人はばたき福祉事業団<外部リンク> リンクマークHaaTえひめ<外部リンク>
リンクマークMASH大阪<外部リンク> リンクマークFutures Japan HIV陽性者のための総合情報サイト<外部リンク>
医療機関や医療情報等のページ
リンクマーク公益財団法人エイズ予防財団<外部リンク> リンクマーク中四国エイズセンター<外部リンク>
リンクマーク日本エイズ学会<外部リンク> リンクマーク公益財団法人性の健康医学財団<外部リンク>
リンクマーク国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
エイズ治療・研究開発センター
<外部リンク>
リンクマーク独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター
HIV/AIDS先端医療開発センター 
<外部リンク>
感染予防のためのコンドームに関するページ
リンクマーク日本コンドーム工業会<外部リンク> リンクマークコンドームの達人講座(岩室紳也先生のHP)<外部リンク>
リンクマークオカモト株式会社<外部リンク> リンクマークオカモトラバーズ研究所<外部リンク>
リンクマーク相模ゴム工業株式会社<外部リンク> リンクマーク不二ラテックス株式会社<外部リンク>
リンクマークジェクス株式会社<外部リンク> リンクマーク株式会社TENGA <外部リンク>

差別や偏見は捨てましょう。

アメリカで最初にエイズ患者として報告されたのが男性同性愛者だったことや、当時は有効な治療薬がなく「死の病」として報じられたことなどから、患者や感染者は差別や偏見にさらされました。
日本では、非加熱血液製剤を投与された血友病患者に感染が広がり、当時のエイズに対する知識や認識の不足から、被害者である血友病患者も差別や偏見の対象となりました。
現在も患者や感染者は、エイズという病気とだけでなく、差別や偏見とも闘っています。
主な感染経路が性行為となった今でも、自らが感染するような行為をしたのだから、自業自得であると考える人もいるようですが、コンドームを使用せず性行為(セックス)をすれば、誰にでも感染の可能性があるのです。
あなたは今、「エイズに感染していないし、これからも感染しない。」と言い切れますか。
エイズに対する差別や偏見は捨てましょう。

エイズに対する理解と支援の象徴「レッドリボン」のイラスト