梅毒検査

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1022986  更新日 2025年3月10日

印刷大きな文字で印刷

HIV(エイズ)検査に併せて梅毒検査ができます!

広島市の保健センターでは、無料・匿名の梅毒検査を行っています。

住所や性別などを問わず、どなたでも検査を受けることができますが、HIV(エイズ)検査と併せて受検していただきます。

近年、梅毒患者は増加傾向にありますので、気になる方は、受検の検討をお願いいたします。

グラフ:梅毒届出状況(広島市)

検査について

イラスト:検査の流れ


検査は「迅速(即日)検査」ですので、採血後約20分で検査結果がわかります。
なお、検査には事前の予約約5mlの採血が必要です。

検査予約方法については、HIV(エイズ)検査のページをご覧ください。

  • ※検査は、感染の可能性のある行為から6週間以上経過した上で受検してださい。検査に必要な抗体がつくられるまでに時間がかかるため、6週間以上経過しないと、正しい結果が得られない可能性があります。
  • ※過去に梅毒に感染した方や現在梅毒治療中の方は、陽性になるため検査できません。
  • ※検査の結果、梅毒に感染している可能性がある場合、医療機関の受診をご案内させていただきます。
各区保健センター一覧
名称 所在地 検査日時
中保健センター 中区地域福祉センター
(大手町4-1-1大手町平和ビル)
毎週火曜日
9時00分~11時00分
第1・3・5月曜日
18時00分~19時40分
東保健センター 東区総合福祉センター
(東蟹屋町9-34)
毎週月曜日
9時30分~10時50分
南保健センター 南区役所別館
(皆実町1-4-46)
毎週火曜日
9時30分~11時00分
西保健センター 西区地域福祉センター
(福島町2-24-1)
毎週火曜日
9時00分~11時00分
安佐南保健センター 安佐南区総合福祉センター
(中須1-38-13)
第2・4木曜日
9時30分~11時00分
安佐北保健センター 安佐北区総合福祉センター
(可部3-19-22)
第1・3木曜日
9時30分~10時30分
安芸保健センター 安芸区総合福祉センター
(船越南3-2-16)
第2・4火曜日
10時00分~11時20分
佐伯保健センター 佐伯区役所別館
(海老園1-4-5)
毎週水曜日
9時30分~11時10分

アンケートへの御協力をお願いします!

梅毒は、早期発見により、医療機関で適切な治療を行うことで完治します。
本市では、一人でも多くの方に検査を受けていただくため、検査実施時間や場所などの検討を行っていますので、アンケートへの御協力をお願いします。

受検者向けアンケートフォーム

一般向けアンケートフォーム

参考情報

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局保健部 健康推進課保健予防係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2882(保健予防係)  ファクス:082-504-2258
[email protected]