サルモネラ
1.特徴
サルモネラはもともと、牛や鶏、豚などの動物の腸内に存在する細菌で、肉に加工する際、肉に付いてしまうことがあります。
また、鶏卵の表面や内部に菌が付いていることもあります(数千個~数万個に1個の割合で付いているとの報告があります)。
若齢者や高齢者等の抵抗力の弱い方は、少数の菌量でも発症する(症状がでる)ことがあり、特に注意が必要です。
乾燥に強い菌です。
2.原因食品
- 鶏卵を使用した卵料理や生菓子
 - レバー刺し(鶏の生レバー)、とり刺し、鶏肉のたたき、鳥わさ等の生や半生で加熱不十分な肉
 
3.症状
- 潜伏期間
 - 
8~48時間
 
下痢、発熱(高熱になりやすい)、腹痛
4.予防方法
- 卵は冷蔵保管し、期限内で早めに使用しましょう。
 - 卵を割ったら直ぐに調理して食べましょう(割り置きはやめましょう)。
 - 破卵やひび割れ等の異常がある卵は生で食べず、十分加熱しましょう。
 - 肉類や卵料理は十分に加熱しましょう(食品の中心温度が75℃、1分間以上の加熱)。
 - 生肉や生卵を扱った後はしっかり手を洗いましょう。
 - 生卵に使用した調理器具(ボールや泡立て器等)は使用後、早めに洗浄・消毒しましょう。
 
5.血清型
サルモネラには多くの種類があり、O(菌体)抗原とH(鞭毛)抗原の組合わせにより約2500種の血清型に分類され、それぞれ固有名が付けられています。
鶏卵や肉類等の食品のほか、自然環境やヘビやカメ、ネズミなどの動物からも検出され、食中毒のほかにペット等からの感染も報告されています。
下痢患者や食品、動物等から検出されるサルモネラの主な血清型(固有名)とその分類は下表のとおりです(太字は広島市で検出事例があるものです)。
O3,10に分類される血清型
- S.Amsterdam
 - S.Anatum
 - S.Give
 - S.Lexington
 - S.Meleagridis
 - S.Orion
 - S.Weltevreden
 
O4に分類される血清型
- S.Agona
 - S.Brandenburg
 - S.Bredeney
 - S.Chester
 - S.Derby
 - S.Eko
 - S.Essen
 - S.Fyris
 - S.Haifa
 - S.Hato
 - S.Heidelberg
 - S.Paratyphi B
 - S.Saintpaul
 - S.Schwarzengrund
 - S.Stanley
 - S.Typhimurium
 
O7に分類される血清型
- S.Bareilly
 - S.Brenderup
 - S.Daytona
 - S.Gabon
 - S.Infantis
 - S.Inganda
 - S.Iruma
 - S.Isangi
 - S.Larochelle
 - S.Lille
 - S.Livingstone
 - S.Mikawasima
 - S.Montevideo
 - S.Ohio
 - S.Oranienburg
 - S.Oslo
 - S.Othmarschen
 - S.Paratyphi C
 - S.Potsdam
 - S.Richmond
 - S.Singapore
 - S.Somone
 - S.Tennessee
 - S.Thompson
 - S.Virchow
 
O8に分類される血清型
- S.Albany
 - S.Bazenheid
 - S.Blockley
 - S.Chailey
 - S.Chincol
 - S.Corvallis
 - S.Duesseldorf
 - S.Emek
 - S.Haardt
 - S.Hadar
 - S.Herston
 - S.Istanbul
 - S.Kentucky
 - S.Litchfield
 - S.Manhattan
 - S.Muenchen
 - S.Nagoya
 - S.Narashino
 - S.Newport
 - S.Pakistan
 - S.Varginia
 - S.Yovokome
 - S.Zerifin
 
O2に分類される血清型
S.Paretyphi A
O9に分類される血清型
- S.Dublin
 - S.Eastbourne
 - S.Enteritidis
 - S.Gallinarum
 - S.Javiana
 - S.Miyazaki
 - S.Naestved
 - S.Panama
 - S.Pullorum
 - S.Typhi
 
O1,3,19に分類される血清型
- S.Krefeld
 - S.Liverpool
 - S.Senftenberg
 - S.Worthington
 
O13に分類される血清型
- S.Havana
 - S.Vancouver
 
O16に分類される血清型
- S.Gaminara
 - S.Hvittingfoss
 
O18に分類される血清型
S.Cerro
O39に分類される血清型
S.Champaign
外部リンク
- 
食品等事業者の衛生管理に関する情報(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
「(3)食品の食中毒菌汚染実態調査の結果」を参照 
関連情報
ダウンロード
- 
サルモネラ (PDF 450.5KB)
 - 
事例から読み解くサルモネラ食中毒 (PDF 620.2KB)
 - 
肉の生食・加熱不足に注意!(消費者用) (PDF 279.5KB)
 - 
肉の生食・加熱不足に注意!(事業者用) (PDF 279.9KB)
 
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 食品保健課調査係
〒730-0043 広島市中区富士見町11番27号 1階
電話:082-241-7434(調査係) ファクス:082-241-2567
[email protected]
