ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ページ番号:0000017938更新日:2021年5月21日更新印刷ページ表示

広島市地域防災リーダーとして活動するためのヒント集

 

 このヒント集は、広島市防災士養成講座を受講し、「地域防災リーダー」になったものの、「何から始めたらいいかわからない」、「地域の防災リーダーとして活動できるか不安だ」といった方に、少しでも活動のヒントになればと思い作成しました。
 まずは、「地域防災リーダー(防災士)」になったことを推薦をいただいた自主防災会連合会長さんに報告しましょう!
 そして、地域の防災活動の現状や今後の防災活動の進め方などについて、ご自分の地域の自主防災組織の会長さんとよく話し合いながら活動を行っていきましょう。


広島市地域防災リーダーの活動紹介(随時更新)」のページとともに、ご活用ください!

Step1 自主防災組織の活動に参加しましょう!


 自主防災組織が行う防災訓練や研修会等に積極的に参加しましょう!あ
 地域の防災活動を行うにあたっては、まず地域の方々との「顔の見える関係づくり」が重要です。

Step2 地域防災リーダー同士で繋がりましょう!


「地域防災リーダー」の方々と積極的に繋がりましょう!い
 広島市では平成27年度より「広島市防災士養成講座」を開始し、令和3年度までに1,151名の防災士が誕生しています。
 本市が年2回開催するフォローアップ研修の場や推薦をいただいた自主防災会連合会長にお配りしている「地域防災リーダー名簿」を活用して、自分の地域の先輩防災士や同期の防災士との繋がりを作りましょう。
 一人での活動が困難なときは、このような繋がりを活用して活動の一歩を踏み出しましょう。

Step3 市役所や先輩防災士の協力を得て、研修会等を企画しましょう!


 次に地域で研修会等を企画してみましょう!URL
 一人で講座等を行うのが不安な場合は、広島市で行っている市政出前講座や区毎に行っている研修会等で講師(市職員、先輩防災士等)の派遣を行っております。
 講座では、地域に潜む災害リスクを確認したり、避難場所までの経路を確認してみましょう。また、防災士養成講座で体験した避難所運営ゲーム(HUG)やクロスロードゲームの研修や道具の貸し出しもできますので、ぜひご活用ください。
(会場の予約や参加者の募集等は、地域でお願いします。)

Step4 わがまち防災マップを作成しましょう!


 地域での活動に慣れてきたら、ハザードマップ等に地域独自の情報を盛り込んだえ「わがまち防災マップ」を作成してみましょう!!作成にあたり、不安がある場合等は、アドバイザーの派遣も可能ですので、地域で作成することが決まったら、お住まいの区役所(地域起こし推進課)にご相談ください。(すでに作成している地域もあります。)
 また、作成された「わがまち防災マップ」の配布を希望される場合は、下の【わがまち防災マップ】
より、作成済かどうか確認し、該当の区にご連絡ください。

お問い合わせ先

 


 危機管理室災害予防課

 Tel504-2664

 中区地域起こし推進課    Tel 504-2820  中消防署    Tel 541-2700
 東区地域起こし推進課    Tel 568-7705  東消防署    Tel 263-8401
 南区地域起こし推進課    Tel 250-8935  南消防署    Tel 261-5181
 西区地域起こし推進課    Tel 532-1023  西消防署    Tel 232-0381
 安佐南区地域起こし推進課  Tel 831-4926  安佐南消防署  Tel 877-4101
 安佐北区地域起こし推進課  Tel 819-3905  安佐北消防署  Tel 814-4795
 安芸区地域起こし推進課   Tel 821-4905  安芸消防署   Tel 822-4349
 佐伯区地域起こし推進課     Tel 943-9704  佐伯消防署   Tel 921-2235

※資料については、ページ下部からダウンロードしてご活用ください。

Step5 たちまち防災を活用しましょう!

 「たちまち防災」は、災害の概要や災害から身を守るための基本的な内容を冊子にしたものです。か地域防災リーダーの方等の「防災の教科書」になるようにと作成しましたので、ぜひご活用ください。
 地域で「たちまち防災」を使用した研修会等を行うときは、配布に必要な部数を各区地域起こし推進課までご相談ください。また、参考に講義用のPDF資料をページ下部からダウンロードできますのでこちらも併せてご活用ください。(PDFデータのため、パワーポイントデータが必要な場合は、災害予防課までご相談ください。)

 

Step6 自分の強みを生かした防災活動を!

 地域の防災力向上には、多様な人材がそれぞれの強みを活かした防災活動を行うことが重要です。き人前で話すのが得意な方は講演活動、ものづくりが得意な方は防災工作教室を行うなど、自分の職歴や特技、地域の特性を活かした防災活動を行ってください!
 

 ○ 役立つツール

 ○ 補助金等(条件を確認してお申し込みください)

最後に


 災害から自分や地域を守るためには、日頃の防災活動が非常に重要です。地域防災リーダーに最後にの画像なったものの、地域での防災活動を行うには、ハードルが高いという方は、お気軽にご相談ください。

防災活動に役立つリンク集

↓防災活動に役立つ資料については以下からダウンロードしてご活用ください。

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ先

危機管理室 災害予防課
電話:082-504-2664/メールアドレス:saigaiyobo@city.hiroshima.lg.jp

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>