広島市防災普及啓発ハンドブック「たちまち防災」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013404  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

広島市は、市民の皆さんに防災意識をさらに高めていただくため、防災啓発冊子「たちまち防災」を作成しました。

たちまち防災って?

「たちまち防災」は、災害の概要や災害から身を守るための基本的な内容を冊子にしたものです。

たちまちは、標準語では「すぐに」という意味ですが、広島弁では「とりあえず」という意味も持っています。

災害はいつ起きるか分かりません。

「たちまち防災」を読んで、「たちまち(とりあえずすぐに)」災害に備えましょう。

写真:たちまち防災表紙

付録「わが家の避難シート」について

たちまち防災の付録「わが家の避難シート」は、避難のタイミングや避難先を各家庭で話し合い、書き込んでいただくためのシートです。

たちまち防災を読んで、「たちまち(とりあえずすぐに)」わが家の避難シートに記入してみましょう。

たちまち防災はどこでもらえるの?

たちまち防災は、各区役所地域起こし推進課にて配架しているほか、地域で行う講演会や防災訓練、地域防災リーダーによる研修会など、防災について学ぶことができるイベントで配布します。

詳しくは、お住まいの区の地域起こし推進課へお問い合わせください。

区役所

所在地

ファクス

電話番号

中区 中区国泰寺町一丁目4-21 082-541-3835

082-504-2820

東区 東区東蟹屋町9-38 082-262-6986

082-568-7704
082-568-7705

南区 南区皆実町一丁目5-44 082-252-7179

082-250-8935

西区 西区福島町二丁目2-1 082-232-9783

082-532-0927

安佐南区 安佐南区古市一丁目33-14 082-877-2299

082-831-4926

安佐北区 安佐北区可部四丁目13-13 082-815-3906

082-819-3905

安芸区 安芸区船越南三丁目4-36 082-822-8069

082-821-4905

佐伯区 佐伯区海老園二丁目5-28 082-923-5098

082-943-9704
082-943-9705

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理室 災害予防課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2664(代表) ファクス:082-504-2802
[email protected]