ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 感染症情報 > 感染症情報 > 定点把握対象疾患 > 感染症情報/伝染性紅斑(リンゴ病)

本文

感染症情報/伝染性紅斑(リンゴ病)

ページ番号:0000000266 更新日:2018年3月1日更新 印刷ページ表示

伝染性紅斑(リンゴ病)とは(届出基準と届出様式

 ヒトパルボウイルスB19による感染症で、頬(ほほ)がリンゴのように赤くなることから「リンゴ病」とも呼ばれます。

感染経路

 せきやくしゃみによる、人から人への飛まつ感染や接触感染が考えられます。

症状・流行時期・好発年齢

症状

 10~20日の潜伏期間の後、頬に境界が鮮明な紅い発しんが現れ、続いて手足や他の部分にも網目状、レース状、環状などの発しんが出現します。これらの発しんは1週間程度続きます。大人の場合、関節炎をおこす場合があります。また、発しんが現れる7~10日くらい前に、微熱や「かぜ」のような症状が見られることが多いですが、この時期にウイルスの排出量が最も多く、発しんが現れるころには、ウイルスの排出はほとんどなくなっています。

 ほとんどの場合、合併症をおこすことなく自然に回復しますが、次の場合は注意が必要です。

  1. 妊婦がかかると胎児の異常(胎児水腫)や流産の原因となる場合があります。
  2. 溶血性貧血患者が感染すると、重症の貧血発作をおこす場合があります。

流行時期

 夏季に患者が増加しますが、それ以外の季節でもみられます。また、4~5年おきに患者が増加する傾向にあります。

広島市の報告状況

好発年齢

 年齢別では、5歳前後の患者数が多くなっています。

治療方法

 特効薬はなく、対症療法しかありませんが、ほとんどの場合は特別な治療を必要とせず自然に回復します。ただし、前述したように妊婦の場合、流産の危険性がありますし、重症の貧血患者や免疫力が低下している場合などは、重症化することがありますので、このような場合はかかりつけの医師にご相談ください。

予防方法

 手洗い・うがいの励行や患者と接触しないことが必要です。

 ただし、発しんが現れたときには感染力はほとんどなくなっています。発しんの前に現れる「かぜ」のような症状の時にウイルスの排出量が最も多くなりますので、特に妊婦の方は、地域で伝染性紅斑が流行している場合は、「かぜ」の症状がある患者に近づかないことが大切です。

登校登園について

 学校保健安全法では、学校で予防すべき感染症第一~三種に指定されていません。学校などでの対応の目安としては、発しんが現れたときには感染力はほとんどなくなっているので、発しんのみで全身状態の良いものについては登校が可能であると考えられます。ただし急性期には、症状の変化に注意が必要です。

参考