令和7年度広島市総合防災訓練の実施について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1041977  更新日 2025年8月19日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和7年8月18日(月曜)
危機管理室 危機管理専門監 髙野
電話:504-2399(内線81-5706)

1 日 時

令和7年9月1日(月曜)9時30分~16時00分
(訓練会場によって異なる)

2 主 催

広島市防災会議 広島市

3 目 的

 災害対策基本法第48条の規定に基づき、国・県など多数の防災関係機関と連携・協同して災害発生後に想定される応急対策に係る訓練を実施し、大規模災害時における防災関係機関相互の緊密な連絡協力体制を確立するとともに、災害応急対策の検証・確認を行い、今後の災害対応に万全を図る。

4 訓練主眼

⑴ 防災関係機関相互の連携の強化
⑵ 団体、協定締結事業者との連携の強化
⑶ 各防災関係機関の災害応急対応要領の確認・検証

5 訓練参加予定機関

 順不同(17機関 約180名、車両27台、航空機2機)
 陸上自衛隊第46普通科連隊、国土交通省中国地方整備局、中国四国管区警察局、広島県警察本部、日本赤十字社広島県支部、広島県、広島県トラック協会、呉市消防局、広島市消防団、広島市社会福祉協議会、西区社会福祉協議会、石内福祉センター、広島市災害ボランティア活動連絡調整会議構成団体、佐川急便株式会社、株式会社フジタ、市・区社会福祉協議会登録ボランティア、広島市(各局・区)

6 訓練概要等

訓練項目

実施場所

実施時間

訓練概要

災害ボランティアセンター運営訓練

西区地域福祉センター

※9時20分までに4階

ボランティア研修室前

に集合して下さい。

9時30分

 ~
10時45分

・災害ボランティアの受付・マッチング

・派遣の調整

・被災者ニーズ等情報の取り扱い

・住民及び関係機関との連絡調整

救援物資補給輸送拠点運営訓練

⑴MFLP広島Ⅰ

⑵石内福祉センター

 

※9時50分までに会場⑴

入口前に集合して下さい。

10時00分
 ~
11時30分

・救援物資輸送に係る情報共有、伝達

・救援物資補給輸送拠点内の在庫管理

・避難所からのニーズ調査、配送計画

・搬送車両への物資積込み、輸送実務

・避難所における物資搬入、受入報告

捜索・救助・救護訓練

西風新都消防訓練場

 

※13時30分までに高層棟

西側に集合して下さい。

14時00分
 ~
16時00分

・現地合同調整所での活動調整

・ドローン等による被災状況の確認

・倒壊建物からの捜索・救助・救護活動

・ヘリコプターによる吊上げ救助活動

7 お知らせ

本訓練に係る説明会を次のとおり行います。
 ◇日 時 : 8月21日(木曜)13時30分~14時30分
 ◇場 所 : 11階市政記者室
 ◇説明者 : 危機管理室 髙野専門監

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA