平成29年度 大学生による食育プロジェクト取組報告書

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013954  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

平成29年度大学生による食育プロジェクトの取組の内容です。
独自のアイデアと企画で、若者対象の食育に取り組みました。

広島市では、近い将来、社会を担う人材となり、子育て世代ともなる20歳代に対し、「若者の・若者による・若者のための」食育を行っています。

比治山大学

1日1杯の具だくさんの味噌汁を飲もう

  • 企業見学
    • 新庄みそ株式会社
    • 三島食品株式会社
  • 料理教室の開催
    • へさかカレッジ
    • へさかキッズクッキング
    • あさひ幼稚園
  • 比治山祭での味噌汁提供

イラスト:味噌汁

広島女学院大学

広島県産の食材を食べよう

  • 農家見学
  • 廃棄トマト料理の試食提供
  • 学食でベジフルメニュー提供

写真:料理1

県立広島大学

県大生元気になーれ!

  • 学食に野菜を使った1品を提供
  • 学食で卓上メモ「野菜について」
  • お野菜料理教室

チラシの写真:広島市内で生産されている野菜

広島経済大学

食育推進プロジェクト

  • 学食とコラボレーション
  • 旬野菜料理教室
  • 魚市場見学ツアー
  • 和食料理教室

写真:料理教室

写真:料理2

広島修道大学

子どもといっしょに食育弁当の日の実践

子どもと自分の弁当づくり

写真:食育弁当

安田女子大学

産直市チーム

  • 広島菜の栽培とレシピ発案
  • 広島菜収穫体験
  • 広島菜DE塩焼きうどんの考案と販売
  • 米の収穫体験

写真:料理3

料理教室チーム

  • 地産地消で和食を作ろう
  • 朝ごはんを食べよう(inクリスマス)

写真:料理4

広島文教女子大学

KAGOME株式会社&広島市安佐北区&文教のコラボレーション

  • メニュー考案
  • 文教祭への出店
  • ひろしまフードフェスティバル2017への出店

写真:「ひろしまフードフェスティバル

イラスト:広島発 未来へつながる食育の絆 ロゴマーク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局保健部 健康推進課広島市食育推進会議事務局
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2980(広島市食育推進会議事務局)  ファクス:082-504-2258
[email protected]