平成29年度 20代のための食育プロジェクト
若者の若者による若者のための食育
近い将来、社会を担う人材となり、子育て世代ともなる若い世代が、食に関心を持ち、
健全な食習慣を実践することは、自身の心身の健康だけでなく、次世代の健康にも大きく影響していきます。
この「食育プロジェクト」では、大学生の新しい発想や企画力を生かし、企業等とも連携して「若者の若者による若者のための」啓発活動を推進しています。
これまでに469人が活動
平成23年度から始まるこのプロジェクトは、28度までに延べ40大学、計469人が活動しました。
- 大学生対象の料理教室や市場の見学ツアー企画
- 地場産の作物や和食の視点をとりいれたメニュー、レシピ作成
- 大学祭などでの試食
- 若者の食の状況を把握するための調査
- 学食メニューの開発
など、各大学独自の発想・企画で行っています。
実施の経過や報告は、各大学や広島市のホームページやフェイスブックで紹介しています。
(昨年度の活動は以下のリンクをご覧ください。)
また、年1回全大学が一堂に会し、市民の方への活動報告会も行っています。
今年度も活動開始
平成29年度は7大学が活動を行います。7月6日に第1回の活動「食育プロジェクト全体会議」を開催しました。ひろしま食育ネットワーク参加団体(企業)の方も交え、各大学の昨年度の活動と今年度に向けての課題などの発表を行い、企業の方からの協働提案等もいただきました。
全体会議参加 ひろしま食育ネットワーク参加団体
- 味の素株式会社中四国支店
- 株式会社キャリアカレッジジャパン
- 味の素AGF株式会社中四国支店
食育プロジェクト参画大学
- 比治山大学(東区)
- 広島女学院大学(東区)
- 県立広島大学(南区)
- 広島修道大学(安佐南区)
- 広島経済大学(安佐南区)
- 安田女子大学(安佐南区)
- 広島文教女子大学(安佐北区)
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 健康推進課広島市食育推進会議事務局
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2980(広島市食育推進会議事務局)
ファクス:082-504-2258
[email protected]