1日人間ドックの助成
令和6年度 広島市国民健康保険1日人間ドック助成について(実施期間 令和6年8月1日~令和7年3月15日)
人間ドックや健康診断などは、国民健康保険の給付対象外ですが、広島市では国民健康保険加入者の疾病予防と健康の増進を目的に、独自に1日人間ドックの助成を行っています。
対象となる人が広島市の指定する健診機関で1日人間ドックを受診される場合に、健診料金の7割相当を助成しますので、3割相当の自己負担で1日人間ドックを受診することができます。
対象となる人
助成の対象となる人がおられる世帯の世帯主あてに「1日人間ドック助成のご案内」を、令和6年7月下旬にお送りする予定です。
令和6年度は、次の1から3までのすべてに該当する人が対象となります。
- 令和6年5月末までに、令和5年度の保険料を完納している世帯に属する人
- 令和5年4月から健診を受ける日まで引き続き広島市の国保に加入している人
- 令和6年度中(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)に、40歳、45歳、50歳、55歳になる人
健診を受けることができる期間
令和6年8月1日から令和7年3月15日まで
(一部の健診機関では期間がこれより早く終了する場合がありますので、詳しくは、以下の「」記載の各健診機関へお問い合わせください。)
検査内容
身体計測、尿検査、糞便検査、血液検査、視力検査、眼底・眼圧検査、聴力検査、心電図検査、胸部X線撮影、胃部X線撮影(健診機関によっては胃部内視鏡検査に変更可)、腹部超音波検査など(詳しくは、以下の「」記載の各健診機関へお問い合わせください。)
健診・申込方法
受診を希望される方は、「1日人間ドック助成のご案内」をお受け取り後に、内容をご確認の上、以下の「」の中から希望する健診機関を選択し、健診機関へ直接お電話でお申し込みください。(令和6年度「1日人間ドック助成のご案内」は、令和6年7月下旬に発送予定です。)
また、申し込みの際には、必ず「広島市国民健康保険」の人間ドックの申し込みであることを告げたうえで、「保険証番号、住所、氏名、生年月日、電話番号」をお伝えください。「広島市国民健康保険」の人間ドックの申し込みであることを告げないと、全額自己負担になります。なお、健診日等については、健診機関の設備等の関係で1日に利用できる人数が限られているため、希望どおりにならないことがあります。(申込みの後に、日程の変更やキャンセルを希望する場合も、電話で直接健診機関へご連絡ください。)申込みの後、受診が決まった方には、健診機関から「1日人間ドック受診券」が送付されます。健診結果は、健診の概ね1か月後に健診機関からお知らせします。
健診当日の持ち物
健診当日の持ち物は以下のとおりです。
- 1日人間ドック受診券
- 元気じゃ健診受診券(令和6年4月に送付したもの)
- 国民健康保険被保険者証(保険証)
- 自己負担金 ※
※自己負担金は、原則、安佐市民病院は11,850円、その他の健診機関は10,140円です。胃部X線撮影を内視鏡検査に変更すると、追加費用が生じる場合があります。詳しくは、以下の「健診機関一覧」をご覧ください。
注意事項
元気じゃ健診受診券の持参について
この1日人間ドックは元気じゃ健診(特定健診)を兼ねているため、元気じゃ健診受診券も合わせてご提出ください。両方受診することはできませんのでご注意ください。なお、元気じゃ健診受診券は、お住まいの区の保健センター(地域支えあい課)から令和6年4月に、対象となる方へ送付しています。
受診日に広島市国民健康保険の被保険者ではなくなった方について
受診日に広島市国民健康保険の被保険者ではなくなった方は、本助成の対象外となりますので、申込みした健診機関に保険証が変わったことを申し出てください。
健診機関一覧
受診を希望される方は、次の健診機関の中から希望する健診機関を選んでください。
所在区等 |
所在地 |
健診機関名 |
電話番号 |
自己負担金 |
胃部X線撮影から胃部内視鏡検査への変更 |
実施曜日(祝日除く) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
中区 | 大手町三丁目6番12号 | おおうち総合健診所 | 082-542-5810 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~土曜 | |
中区 | 大手町一丁目6番1号 | 河村内科消化器クリニック | 082-247-4881 | 10,140円 | 可 | 月曜~土曜 | |
中区 | 上八丁堀4番1号アーバンビューグランドタワー4階 | グランドタワーメディカルコートライフケアクリニック | 082-502-7735 | 10,140円 | 不可 | 月曜~金曜 | |
中区 | 大手町三丁目7番5号 | 健康倶楽部健診クリニック | 082-249-7011 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~土曜 | |
中区 | 吉島東三丁目2番33号 | 国家公務員共済組合連合会 吉島病院 | 082-241-2167 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~金曜 | |
中区 | 大手町三丁目4番27号 | 中電病院PET・検診センター | 0120-101-773 | 10,140円 | 可 | 月曜~金曜 | |
中区 | 中島町6番1号 | 中島土谷クリニック | 082-542-7272 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~金曜 | |
中区 | 広瀬北町9番1号 | 広島県環境保健協会健康クリニック | 082-232-4857 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~土曜 |
土曜日は第3土曜日のみ 毎月最終火曜日は女性のみ。ただし12月は第4火曜日、3月は第2火曜日 |
中区 | 大手町一丁目5番17号 | メディックス広島健診センター | 0570-023-109 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~金曜 | |
中区 | 千田町三丁目8番6号 | 広島原爆障害対策協議会(健康管理・増進センター) | 082-243-9601 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~金曜 | |
中区 | 千田町一丁目9番6号 | 広島赤十字・原爆病院 | 082-241-3191 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~金曜 | |
中区 | 八丁堀10番10号 | 広島中央健診所 | 082-228-1177 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~土曜 |
土曜日は4~12月第3土曜日のみ 婦人科健診は月曜~金曜日に追加料金で受診可能 |
中区 | 幟町13番4号広島マツダビル4階 | 広島生活習慣病・がん健診センター | 082-224-6661 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~土曜 | |
中区 | 三川町1番20号 ピンクリボン39ビル7・8階 | あおぞら健診・内科クリニック | 082-246-1005 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~土曜 |
女性専用施設 木曜日は男性のみ |
東区 | 二葉の里三丁目5-7グラノード広島2階 | メディックス広島エキキタ健診センター | 0570-023-109 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~金曜 | |
南区 | 皆実町一丁目6番29号 | 公益財団法人広島県地域保健医療推進機構 総合健診センター | 082-254-7146 | 10,140円 | 可 | 月曜~金曜 | 木曜日は女性のみ |
西区 | 草津新町二丁目26番1号(アルパーク東棟) | アルパーク検診クリニック | 082-501-1115 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~土曜 | |
西区 | 横川新町3番11号 | 長崎病院ヘルスケアセンター | 082-208-5791 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~土曜 |
毎月第3金曜日は女性のみ 婦人科検診は月曜~金曜日に追加料金で受診可能 |
西区 | 福島町一丁目24番7号 | 福島生協病院健診センター | 082-292-3215 | 10,140円 | 可 | 月曜~金曜 | |
安佐南区 | 中須二丁目20番20号 | 広島共立病院 | 082-879-1223 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~土曜 |
土曜日は第1・第3・第5土曜日のみ 毎月第3金曜日は女性のみ |
安佐南区 | 大塚西三丁目1番20号 | メリィホスピタル | 082-849-2251 | 10,140円 | 胃部検査は内視鏡検査のみ | 月曜~金曜 | |
安佐北区 | 亀山南一丁目2番1号 | 広島市立北部医療センター安佐市民病院 | 082-815-5211 | 11,850円 | 胃部検査は内視鏡検査のみ | 月曜・火曜・木曜・金曜 | オプションのマンモグラフィーは、月曜・木曜日のみ |
安芸区 | 船越南三丁目24番27号 | 東部健診センター | 082-823-3333 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~土曜 | 婦人科健診は、月曜・火曜・木曜・金曜日に追加料金で受診可能 |
佐伯区 | 三宅六丁目265番地 | 西広島リハビリテーション病院 | 082-924-1116 | 10,140円 | 可(※) | 月曜~金曜 |
土曜日は不定期実施 婦人科健診は月曜・水曜・金曜日に追加料金で受診可能 |
安芸郡府中町 | 青崎南2番15号 | マツダ病院健診センター | 082-565-5050 | 10,140円 | 可 | 月曜~金曜 | 木曜日・毎月第1・第2金曜日は女性のみ |
※胃部X線撮影を胃部内視鏡検査に変更すると、別途、追加費用が生じます。詳しくは、各健診機関へお問い合わせください。
制度のお問合せ
国民健康保険の1日人間ドック助成についての制度のお問い合わせは、広島市健康福祉局保健部保険年金課保険係(電話:082-504-2157)へ。
セルフメディケーション税制
セルフメディケーション税制は、医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として「一定の取組」を行う個人が、平成29年1月1日以降に、指定されたOTC医薬品を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができる制度で、セルフメディケーション及びOTC医薬品の普及を推進するためのものです。
広島市国民健康保険1日人間ドックはこの「一定の取組」に該当しますので、証明が必要な場合は各区保険年金課へお問い合わせください。
- セルフメディケーションとは:自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること
- OTC医薬品とは:薬局等で医師の処方なしに購入ができるもの
セルフメディケーション税制について詳しくは以下のリンクをご確認ください。
元気じゃ健診(特定健診)・がん検診のご案内
元気じゃ健診(特定健診)
元気じゃ健診(特定健診)は、生活習慣病の予防・早期発見を目的としています。詳しくは以下のリンクをご確認ください。
※広島市国民健康保険1日人間ドックは元気じゃ健診(特定健診)を兼ねているため、広島市国民健康保険1日人間ドックの受診の際は、元気じゃ健診受診券も合わせてご提出ください。両方受診することはできませんのでご注意ください。なお、元気じゃ健診受診券は、お住まいの区の保健センター(地域支えあい課)から令和6年4月に、対象となる方へ送付しています。
がん検診
がん検診は、がんの予防・早期発見を目的としています。詳しくは以下のリンクをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉局 保健部 保険年金課 保険係
電話:082-504-2157/ファクス:082-504-2135
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 保険年金課保険係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 広島市役所本庁舎2階
電話:082-504-2157(保険係)
[email protected]