ひろしまエコ事業所認定制度
広島市では、省エネルギー対策などに積極的に取り組んでいる事業所を「ひろしまエコ事業所」として認定することによって、中小の事業所のみなさまの取組を応援します。
要綱、様式等は、このページの下部からダウンロードしてください。
ひろしまエコ事業所 認定事業所
対象事業所
- 事業所の所在地が広島市内にある事業所
- 広島市地球温暖化対策等の推進に関する条例に基づく特定事業者(※)以外の事業者の事業所
※特定事業者とは
本市の区域内に設置しているすべての事業所における合計量が次のいずれかに該当するもの
・ エネルギー年間使用量(原油換算)が1,500kl以上である者
・ 物質ごとの温室効果ガス年間排出量(二酸化炭素換算)が3,000t以上である者
要件
「ひろしまエコ事業所」の認定を受けるには、市が認める機関の省エネ診断を受けており、かつ、省エネルギー対策など環境に配慮した取組項目について、評価点が20点以上であることが必要です。
-
環境に配慮した取組項目 (PDF 337.1KB)
※ISO14001、ISO50001、エコアクション21、KES、エコステージ又はグリーン経営認証のいずれかを取得している事業所については、省エネ診断を受けずに申請を行うことができます
認定事業所のメリット
認定事業所には、認定証と認定ステッカーを交付します。また、届出をした上で、ホームページや印刷物等に認定ロゴマークを使用することができます。
その他、中小企業融資制度の環境保全資金(特別融資)を利用いただくことができます。
申請方法
以下の書類に必要事項等を記入の上、下記へ送付してください。なお、認定申請書に記載した環境に配慮した取組の内容に関する必要資料も添付してください。
-
ひろしまエコ事業所認定申請書(様式第1号) (Word 52.2KB)
-
別紙 業種コード一覧表 (PDF 222.8KB)
-
エネルギー使用量の簡易計算表 (Excel 26.2KB)
-
役員名簿 (Word 16.9KB)
申請書の送付先
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
広島市環境局温暖化対策課
認定方法
広島市が審査・認定します。
認定の有効期間
認定の日から3年間(有効期限前に更新の手続きをお願いします)
変更の届出
認定事業所は、次のいずれかに該当があった場合は、「ひろしまエコ事業所認定(変更・廃止)届」を提出してください。
- 事業所の名称を変更したとき。
- 事業所の所在地を変更したとき。
- 認定申請書に記載した環境に配慮した取組の内容又はその実施状況に変更があり、評価点が20点未満になったとき。
- 合併・解散等による会社組織の変更、事業の休止又は廃止等があったとき。
ダウンロード
-
ひろしまエコ事業所認定実施要綱 (PDF 216.8KB)
-
様式第1号 申請書 (Word 52.2KB)
-
様式第4号 認定マーク使用届 (Word 31.0KB)
-
様式第5号 変更・廃止届 (Word 35.0KB)
-
様式第6号 辞退届 (Word 32.0KB)
-
エネルギー使用量の簡易計算表 (Excel 26.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局温暖化対策課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2185(代表)
ファクス:082-504-2229
[email protected]