広島市地球温暖化対策地域協議会
広島市地球温暖化対策地域協議会の概要
地球温暖化問題は、いろいろな主体が協力して取り組まなければ、解決できません。
そのため、「地球温暖化対策の推進に関する法律」の中で、いろいろな主体が連携して協議し、地域で実践するための組織の設置が規定されています。
広島市でも、市民、事業者、環境NPO、市が協力して、地球温暖化を防止することを目的に、平成15年10月に「広島市地球温暖化対策地域協議会」が設立されました。
1 目的
地球温暖化防止に関する活動を行う市民・事業者・行政が連携して、温室効果ガス排出量の削減に向けて必要な事項を協議し、地球温暖化防止の取組を推進することを目的としています。
2 役割
- 広島市の実施する施策と調整しながら、日常的に市民・事業者が取り組みやすい活動内容を検討します。
- 地球温暖化防止に関する取組を市民・事業者が自ら進んで実行できるような方法について情報交換・発信を行います。
- 協議会で協議が調った取組内容について、モデル的に事業を実施します。
3 構成員
市民、事業者、環境NPO、市の四者で構成しています。
4 活動内容
ワーキンググループに分かれて、具体的な活動に向けての検討や事業を実施しています。詳細な活動内容は、各ワーキンググループのページに記載しています。
このページに関するお問い合わせ
環境局温暖化対策課 広島市地球温暖化対策地域協議会事務局
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2185(広島市地球温暖化対策地域協議会事務局) ファクス:082-504-2229
[email protected]