令和6年度 認知症高齢者グループホーム及び特定施設入居者生活介護設置運営事業者の選定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030609  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度募集分の認知症高齢者グループホーム及び特定施設入居者生活介護の設置運営事業者について、次のとおり選定を行いました。

1 募集の概要

サービス種類及び募集数等

応募状況

サービス種類

募集数

応募数

認知症高齢者グループホーム

162人

65人

(5事業所)

特定施設入居者生活介護

96人

249人

(5事業所)

募集期間

8月5日(月曜)から23日(金曜)までの間で応募を受け付けました。

2 選定の方法

地域密着型サービス及び特定施設入居者生活介護事業者選定委員会(委員長 健康福祉局高齢福祉部長)による選定

第1回選定委員会(令和6年9月30日(月曜)開催)

各サービスの応募者について、評価又は選定・決定の対象となるか否かの判定を行うため、適否判定基準により、応募者及び設置計画の適否に関する書類審査を行い、その結果、特定施設入居者生活介護の1応募者を除く全ての応募者について、適否判定上「適」と決定しました。

第2回選定委員会(令和6年10月18日(金曜)、10月21日(月曜)開催)

適否判定上「適」と決定した認知症高齢者グループホーム及び特定施設入居者生活介護の応募者に対して、個別ヒアリングを実施しました。

第3回選定委員会(令和6年11月8日(金曜)開催)

ア 認知症高齢者グループホーム

個別ヒアリング結果を踏まえ、各委員が評価基準により評価しました。その結果、応募のあった5事業者は選定方法(1)を満たしており、応募定員数65人が募集定員数162人を超えていないため、この5事業者を選定しました。

(選定方法)

  • 全体の評価得点及び評価項目「事業所運営」の評価得点がいずれも6割以上の者
  • 募集数を超えない範囲で、評価得点に加点を加えた合計点の高い順
イ 特定施設入居者生活介護

個別ヒアリング結果を踏まえ、各委員が評価基準により評価しました。その結果、以下の選定方法により、募集定員数96人を超えない範囲で2事業者を選定しました。

(選定方法)

  1. 全体の評価得点及び評価項目「事業所運営」の評価得点がいずれも6割以上の者
  2. 募集数を超えない範囲で、評価得点に加点を加えた合計点の高い順
    【2.により選定した結果、選定定員数が募集定員数を下回り、かつ、選定外となる事業者が存在する場合】
  3. 次点の事業者が希望する場合、募集定員数と2で選定した定員数の差相当分の定員数で選定する。
  4. 次点の事業者が希望しない場合、残る事業者で点数の多い事業者から順に3と同様の方法で選定する。

3 選定の結果

認知症高齢者グループホーム

5事業者(定員65人)を設置運営事業者として選定しました。

認知症高齢者グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
応募者 日常生活圏域 総合計点
(171点満点/加点含む)
ユニット数 定員
(人)
有限会社サカコーポレーション 安佐北 口田 121.8 2 18
ほほえみ株式会社 国泰寺 104.0 2 18
株式会社エポカケアサービス 佐伯 城山・五日市観音 99.0 1 11(※1)
有限会社もえぎ 安芸 瀬野川(中野東小学校区を除く) 90.0 1 9(※2)
医療法人信愛会 安佐南 戸山・伴・大塚 78.8 1 9
  • ※1 2→3ユニットに増床+既存ユニット定員増(2名)
  • ※2 2→3ユニットに増床

特定施設入居者生活介護

2事業者(定員96人)を運営事業者として選定しました。

特定施設入居者生活介護
応募者 日常生活圏域 総合計点
(141点満点/加点含む)
定員
(人)
SOMPOケア株式会社 西 観音 82.3 62
ほほえみ株式会社 国泰寺 81.8 34

4 関係書類の提出について

選定を受けた事業者は、下記リンクに掲載している関係書類を期日までに提出してください。

5 関連情報

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 介護保険課事業者指定係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2721 ファクス:082-504-2136
[email protected]