令和7年度住民主体型生活支援訪問サービス実施団体の募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011601  更新日 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

1 募集の趣旨

「住民主体型生活支援訪問サービス(※)」は、地域団体等(町内会、地区社会福祉協議会等)が、簡易な生活支援があれば、居宅で自立した生活を送ることが可能な要支援者等の自宅を訪問し、生活の支援を行うサービスです。
広島市では、このサービスを実施する団体を募集し、運営費などの費用の一部を補助します。

※「介護予防・日常生活支援総合事業」で提供する訪問型サービスのひとつです。

2 募集の概要

令和7年度から住民主体型生活支援訪問サービスを提供する団体を募集します。

1 募集する実施団体数

8団体

2 補助対象期間及び補助金額

募集回数

受付期間

補助対象期間

選定結果通知送付日

1回目

令和7年4月1日~4月25日

令和7年7月1日~令和8年3月31日

令和7年5月中旬

2回目※

令和7年7月1日~7月31日

令和7年10月1日~令和8年3月31日

令和7年8月中旬

3回目※

令和7年10月1日~10月31日

令和8年1月1日~令和8年3月31日

令和7年11月中旬

※1回目の募集で8団体の選定に至らなかった場合は、8団体選定済みとなるまで、2回目、3回目の募集を行います。
選定結果は、このページに掲載します。

3 補助金の内容

  • 住民主体型生活支援訪問サービスを提供する活動に必要な運営費に係る補助金(限度額)
    20万円(※1)
  • ボランティアコーディネーター(★)の活動に対する謝礼金を支払うための補助金(1日当たり限度額)
    1,000円(※2)

(★)住民主体型生活支援訪問サービスを提供する団体で活動する人のうち、利用者とサービス提供者間の調整を行う人をボランティアコーディネーターといいます。

  • ※1 前年度から継続して実施している団体は、運営費上限が10万円となります。
  • ※2 ボランティアコーディネーターへの謝礼金は、ボランティアコーディネーターとしての活動実績のない日は支給できません。

4 募集地域

小学校区を基本とした地域で活動する団体を募集します。
町内会域を活動区域として活動を始め、徐々に活動範囲を拡げ、小学校区全域での活動を目指す団体も応募できます。

3 応募方法

令和7年度「住民主体型生活支援訪問サービス実施団体」応募の手引を参照のうえ、必要書類を持参または郵送により提出してください。
※応募の手引及び必要書類は本ページ下部よりダウンロードできます。

  • 【持参する場合】受付期間中の土曜日・日曜日・祝日を除く 8時30分~17時15分
  • 【郵送する場合】受付期間終了日必着
  • 【提出先】各区社会福祉協議会

関連情報

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 高齢福祉課福祉係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2145(福祉係) ファクス:082-504-2136
[email protected]