本文
エコ通勤優良事業所の認証登録について
広島市役所本庁舎市長部局が、エコ通勤優良事業所として引き続き認証登録されました!
1 「エコ通勤優良事業所認証制度<外部リンク>」とは
エコ通勤に関する意識が高く、エコ通勤に関する取組を自主的かつ積極的に推進している事業所、自治体を優良事業所として、公共交通利用推進等マネジメント協議会(注)が認証し、登録するとともに、その取組事例を広く周知することにより、エコ通勤の普及促進を図ることを目的としているものです。
(注)公共交通利用推進等マネジメント協議会は、公共交通機関の利用推進により、自家用自動車からCO2排出量の少ない交通モード等への転換を促進するため、国土交通省が設置している協議会です。
2 認証登録について
- 登録事業所
広島市役所本庁舎市長部局
(政令指定都市では初めての登録、県内では3番目(地方公共団体では1番目)) - 登録日
平成22年(2010年)3月31日 - 有効期限
令和 8年(2026年)3月30日 - 認証理由
広島市役所本庁舎市長部局は、従来から職員通勤用の駐車場を設けておらずマイカー通勤者の割合が低いこと、また、毎月2・12・22日の「マイカー乗るまぁデー」やテレワーク(在宅勤務制度)等の取組を行っていることなどから、認証審査の結果、引き続き基準に適合していると認められました。
3 エコ通勤の主なメリット
- 地球温暖化防止に貢献します。
- 公共交通や自転車、徒歩での通勤は、健康増進にも役立ちます。
- 周辺地域の通勤時間帯の渋滞緩和が期待できます。
- 交通事故にあう確率が低減し安全に通勤できます。