本文
南区の概要(平成26年版広島市勢要覧)
陸と海 人が行き交いふれあう みんなの南区
人口 140,902人 世帯数 68,400世帯 面積 26.30平方キロメートル
人口・世帯数は、平成26年(2014年)12月31日現在のものです。
面積は平成26年(2014年)10月1日現在のものです。
将来像
- 陸と海の玄関の特色を生かしたにぎわいのあるまち
- 人と人のつながりを大切にし、みんなが支え合うまち
- 歴史と文化が息づき、心豊かになるまち
- 豊かな自然を愛し、環境を大切にするまち
- 太田川デルタの南東部を中心とした区域で、広島市の陸と海の玄関であるJR広島駅と広島港を有しています。似島や金輪島などの島しょ部を抱えるととともに、桜の名所として知られる比治山や黄金山があります。
- JR広島駅南口周辺地区は、広島東洋カープの本拠地マツダズームズームスタジアムの建設などにより、新たな賑わいを見せています。また、商業・業務・住居などの諸機能の集積を図るため、市街地再開発事業を進めています。
- 駅に近い段原地区では、大規模な再開発事業が完了し、新たなまちづくりが進められています。
- 広島港のある宇品・出島地区は、瀬戸内海の海上交通や、国際交流・交易の拠点としての役割を担っています。
南区では、次の3つのまちづくりのテーマに基づいて、区民の皆さんとの対話などを踏まえ、区の地域特性を生かした個性豊かで魅力と活力のあるまちづくりを進めています。
1 みなとのにぎわいづくり
宇品のにぎわいづくり
広島港界わいの魅力をPRし、にぎわいを創出するため、「みなと」をテーマに「広島みなとフェスタ」を開催しています。
広島みなとフェスタ
似島の魅力づくり
似島地区では、離島振興法の指定を受けて、地域の皆さんと協働して「似島ホタルの里」や安芸小富士の登山道の整備などを行い、豊な自然環境を生かした「島起こし」に取り組んでいます。
2 地域の宝づくり
南区七大伝説を活用したまちづくり
区内に伝わる様々な伝説(「南区七大伝説」など)や風俗、風習などを南区百物語として発掘・活用し、地域住民がまちに誇りと愛着を持つことができるよう、魅力あふれるまちづくりを進めています。
南区七大伝説
3 ふれあいともてなしのまちづくり
みなみ区自転車さんぽ
「みなみ区自転車マップ」を活用して、自転車のレクリエーションとしての新たな楽しみ方を提案するサイクリングプロジェクト「自転車さんぽ」を開催しています。
自転車さんぽ(サイクリングプロジェクト)
みなみ区花いっぱい
地域ぐるみで花のある街並みを形成する「花いっぱい運動」など、地域の皆さんと協働して明るく住み良い快適なまちづくりを進めています。地域等で育てている花づくり活動を紹介し、区全体に広める取組を進めるため、「南区お花じまんコンテスト」を開催している。