安芸区の概要(平成26年版広島市勢要覧)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017095  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:安芸区 区章

人・まちつなぐ 明るい安芸区

人口 80,789人 世帯数 34,433世帯 面積 94.08平方キロメートル

人口は平成26年(2014年)12月31日現在のものです。

面積は平成26年(2014年)10月1日現在のものです。

将来像

  • 豊かな自然と共存したやすらぎのまち
  • 安全で健康に暮らせる心温かいまち
  • ふれあいと文化の薫る交流のまち
  • 東部地域をつなぐ活力とにぎわいのあるまち

写真:中野砂走りの出迎えの松


  • 市の東部に位置し、旧安芸郡の瀬野川町・熊野跡村(現在の阿戸町)・船越町・矢野町からなっています。
  • 瀬野川地区は、国道2号沿いに自動車や食品関係の工場が建ち並び、山間部では田園風景と新旧の住宅地を見ることができ、新規の大規模住宅団地に住宅の建築が進んでいます。
  • 阿戸地区は、面積の大部分が山林と農地で占められ、熊野川を中心に静かなたたずまいをみせるまちで、農業振興地域となっています。
  • 船越地区は、安芸区で最も人口密度の高い地区で、沿岸部の工業地区と山地部寄りの住宅地区からなっています。
  • 矢野地区は、平地部は昔ながらの住宅地、丘陵部は新興の住宅団地となっています。また、沿岸部では、完成した工業団地へ企業が進出しています。

安芸区では、次の4つのまちづくりのテーマに基づいて、区民の皆さんとの対話などを踏まえ、区の地域特性を生かした個性豊かで魅力と活力のあるまちづくりを進めています。

1 地域のきずなづくり

安芸地区交流まつりの開催

安芸区は、隣接する府中町、海田町、熊野町、坂町と日常生活圏が一体化していることから、安芸地区の住民の交流を図るため、「安芸区民まつり」に合わせて「安芸地区交流まつり」を開催しています。まつりでは、安芸地区の高校の書道部による大書や和太鼓グループによる太鼓の共演など、さまざまな地域連携・交流を育んでいます。

写真:安芸地区交流まつり
安芸地区交流まつり

瀬野川健康ウオーキング

安芸区と海田町の住民の交流と健康づくりを推進するため、瀬野川の河川敷を活用して、ウオーキング大会を開催しています。

2 みんなでつくる元気なまち

里山あーと村 ふるさと起こし

安芸区の阿戸地区の里山を活用し、都市と農村の住民交流を図るため、様々な農林業体験やイベントなどを行っています。

写真:里山あーと村 森のジャズライブ
里山あーと村 森のジャズライブ

3 自然にふれるやすらぎの空間づくり

絵下山お宝の山づくり

安芸区矢野町の絵下山の豊かな森林を守るため、市民ボランティアと一緒に、山の手入れを行っています。

4 ふるさと魅力活用

ハイキングコースの整備、マップの作成

安芸区の山々を気軽に楽しむことができるよう、市民ボランティアと一緒に、ハイキングコースの整備やハイキングコースマップの作成を行っています。

写真:ハイキングコースの整備
ハイキングコースの整備

ふるさと散策の推進

市民ボランティアと一緒に、瀬野川流域の自然環境や西国街道沿いにも歴史スポットを紹介する「瀬野川お散歩マップ」を作成するなど、地域の魅力資源を発信しています。

関連情報

このページに関するお問い合わせ

企画総務局政策企画部 政策企画課統計分析係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号11階
電話:082-504-2012(統計分析係)  ファクス:082-504-2029
[email protected]