ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

緑井ルートの概要

ページ番号:0000000682 更新日:2020年2月1日更新 印刷ページ表示

1.ルートの特徴

 JR七軒茶屋駅を起終点とし、古川、八木用水といった南北の水の流れを特徴とし、さらに、西側の山裾に位置し豊かな社叢をもつ宇那木神社など歴史的資源が楽しめるルートです。

2.ルート上の主な資源

宇那木神社

二ノ宮八幡神社

 安芸の国守護武田氏の銀山城の北門を乱や災難から守るために、甲斐の国(今の山梨県)から神様を移して祭ったとされています。
 また、宇那木神社の周辺では4基の古墳が確認されています。

宇那木神社の井戸

田中山神社

 宇那木神社の境内の山林には「緑井」の発祥といわれている井戸のひとつがあり、弥都波能売神(みずはのめのかみ)が祭られています。

「緑井」の発祥といわれる井戸のひとつ

鶏頭原薬師堂

 日照りでもかれず、長雨でもあふれない清らかな水をたたえる井戸があったと伝えられています。緑豊かに土地をうるおす井戸のある地、ということで「緑井」と呼ばれるようになったそうです。

第一古川沿いの道

正伝寺

 第一古川は、蛇行した水路による親水護岸、樹木や丸太橋などのある散策路が整備され多くの人々に親しまれています。

八木梅林橋

萩尾山神社

 昔の八木梅林橋は欄干がない小さな橋でしたが、古川土地区画整理事業により新しく架け替えられました。
 現在の八木梅林橋には、平成7年(1995年)に佐東地区内の小学校の児童が描いた12枚の陶板画が設置してあります。

第二古川沿いの道

相田の薬師堂・金ヶ迫の清水

 せせらぎ公園のあたりから続く遊歩道は、四季折々の自然を楽しむことができます。特に梅や桜の時期にはたくさんの人が訪れます。
 また、年間を通して水鳥がおり、6月ごろにはホタルもみられることもあります。

3.ルート上の見所

ゆったりと流れる安川
第一古川上流

萩尾山神社への参道を示す石灯篭
第二古川下流

旧道の雰囲気
古川にある距離表示標柱

「安の目薬」の石柱
第一古川下流のカワセミ

松ヶ丘団地からの眺め
第二古川上流のカモ

のどかな田園風景
可部線と彼岸花

ダウンロード

あさみなみ散策マップ 緑井・上八木ルート [PDFファイル/2.87MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)